ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
4月から大学生になるあなたに! 横浜にある大学を紹介します!【編集部厳選】
2位
東日本大震災から9年。当時の横浜の状況を伝える記事をまとめました【編集部厳選】
3位
横浜の港北ニュータウンに残る里山、都筑区「茅ヶ崎公園自然生態園」とは?
4位
神奈川大学の絶景学食やカフェは一般利用可能でコスパ高すぎ!
5位
東京都と比べてなぜこんなにも差があるの!? 横浜市の小児医療費助成の詳細に迫る!
6位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材!  ~学生生活とカリキュラム編~
7位
戦後70年。戦争の悲惨さを振り返る。元特攻隊員、手塚久四さんが語る特攻隊の真実とは?
8位
国立なのに「横浜」!? 横浜国立大学の名前の由来に迫る!
9位
横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!?
10位
防災頭巾があるのは常識じゃないの!?その歴史と性能は?
11位
使い勝手が悪いと言われた海老名市中央図書館の実体は?
12位
事故から35年。青葉区の母子3人が亡くなった横浜米軍機墜落事件って?
13位
焼夷弾は「地獄の音」 横浜大空襲体験者が語る戦争の悲惨さとは
14位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材! ~訓練とクラブ活動編~
15位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材!~学校の歴史と防大ツアー編~
16位
わずか23年で廃校になった栄区の「県立豊田高校」。その理由は?
17位
横浜のマークにはどんな意味や由来があるの?
18位
2022年、関内駅近くに関東学院大学が新キャンパスを開校。その詳細は?
19位
365日24時間勉強している人がいる!? 横浜市内の「24時間自習室」事情を徹底調査!
20位
9年間の義務教育を行う「小中一貫校」、そのメリットやデメリットとは?
21位
神奈川県立高校が一気に統廃合されるって本当?
22位
子どもがのびのび遊べる! キッズスペースがあるレストランを徹底調査!
23位
横浜市立の幼稚園がない理由は?
24位
横浜市内で一番敷地面積が広い学校ってどこ?
25位
中華学校に日本人児童が増えてるって本当?
26位
思い出の学校給食の味といえば!?
27位
神奈川大学はなぜ六角橋にある? 学校と学食の誕生秘話が知りたい!
28位
新校舎は借地!? 移転した子安小跡地は何になる?
29位
神奈川県内唯一の「義務教育学校」、緑区の霧が丘学園はどう違う?
30位
横浜市の中学生が戦争語り部に「死に損ない」の暴言。その真相は?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、逗子市)、
  相模原市、横須賀市・三浦市

・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

  • 街で気になったことについて、編集部に投稿してください
  • ほかの人の「キニナル」を集めて投稿が記事になるとポイントが付きます
  • ポイントを集めて昇段し、「キニナル達人」を目指してください

Question 横浜のココがキニナル!

  • 125

    三ッ沢 さん

    神奈川区の「横浜聖アンデレ教会」にある日本最古のパイプオルガンの音色が美しすぎるって本当?

    神奈川区の横浜聖アンデレ教会にあるパイプオルガンは横浜で一番古いだけでなく、アメリカの教会からはるばる移設された由緒あるものと聞きました。テレビドラマのロケにも使われたと言ううわさもありますが、その由来やどんなオルガンで音色なのかぜひ取材してください。

    三ッ沢 さん

    2013.10.04 PM9:28


  • 121

    thai さん

    かしわ台駅の東口があまりにも遠いので、どうしてなのか知りたい!

    thai さん

    2013.10.04 PM1:31


  • 124

    ねこぼく さん

    【まとめて報告vol.51】実際に調査をしたけど、記事にならなかった「キニナル」をご報告!

    神奈川区台町1-4にある、ライオンズマンション台町の前を通ると、ほんの少しだけ地下の方へ下る階段があって、扉の前に「ルイーダの酒場」と書かれた看板が見えます。ルイーダの酒場と言えば、個人的にはドラクエしか思いつかないのですが、中に入ったことがある人に聞いたら、本当にドラクエに由来しているらしいのです。お店に入ればあちこちでドラクエを感じられるそうです。ドラクエ好きなライターさん、行ってみませんか?

    ねこぼく さん

    2013.10.04 PM12:01


  • 124

    はまりんくる さん

    中区山元町の商店街にある、履物店(たしか村上履物店だと思います)。履物屋なのに、団子や赤飯が置いてあります。昔からあったと思います。履物屋に団子?語呂もあまりよくないのですが、なぜ履物屋に団子を扱っているのでしょうか?

    はまりんくる さん

    2013.10.04 AM10:18


  • 123

    ichitomo さん

    早渕川にある高田橋(高田駅付近の橋)のあたりの土手に、人生訓やシャレを書いた小さな立て札(たとえば、若い時に汗をかかなければ、老人になって涙となって出てくるだろう、といった内容)がたくさんあります。いったいどんな人が書いているのでしょうか。

    ichitomo さん

    2013.10.04 AM10:10


  • 126

  • 49

    ☆★☆★☆★ さん

    川崎市中原区に「小杉御殿町」「小杉陣屋町」と言う地名が有りますが、昔この辺に大名の御殿や陣屋が有り、この様な地名になったのでしょうか?

    ☆★☆★☆★ さん

    2013.10.04 AM12:21


  • 195

    かっP さん

    【まとめて報告vol.89】 実際に調査をしたけど、記事にならなかった「キニナル」をご報告!

    アピタ金沢文庫店が閉店するという噂が流れています!なくなると文庫の住民かなり困ります!真相を確かめてください!

    かっP さん

    2013.10.04 AM12:18


  • 40

    ☆★☆★☆★ さん

    ~じゃん・横入りは中部地方から入った言葉と言われており、横浜や神奈川由来の言葉では無いとの事です。また私の母は横浜出身ですが、江戸っ子が「ひ」と「し」が言えない同様に「ひ」と「し」が言いにくいみたいです。そこでキニナル。エリア内で「ひ」と「し」が言いにくい人がどれ位いるのか調査して下さい!

    ☆★☆★☆★ さん

    2013.10.04 AM12:07


  • 88

    ☆★☆★☆★ さん

    根岸線の由来はJRの貨物ターミナルがある根岸駅から取ったとの事です。そこでふと思ったのですが、横浜駅の一つ手前の東神奈川駅が終点なのに何故横浜線と言うのでしょうか?

    ☆★☆★☆★ さん

    2013.10.03 PM11:47


  • 140

    もま さん

    横浜市中区にあるみなと赤十字病院は、すぐ脇に海があります。最初に行った時、すごくロケーションがいいと思いましたが、東日本大震災以降、もし津波がきたらという心配が生まれました。その辺は大丈夫でしょうか?

    もま さん

    2013.10.03 PM10:45


  • 120

    かにゃ さん

    現代において、武蔵国と相模国の国境で、大きく異なる文化の違いってあるのでしょうか?当時の生活の違いは既に記事になっており、大きな違いは無かったとのことですが、実は当時の資料には無いけど、現代人の生活に現れている差は無いでしょうか?例えば、鬼ごっこなど子供の遊びのルールとか、何かありそうな気がするのですが。

    かにゃ さん

    2013.10.03 PM10:44


  • 123

    さぶさぶろー さん

    横浜市が10/12~20で水上交通の社会実験をするようです。象の鼻パークから大岡川をさかのぼって桜桟橋までと桜桟橋からぷかりさん橋経由して日産本社裏のみなとみらい大橋までの2コース。将来的に東京の水上バスのように多彩なコースができたらみなと横浜の観光にも一役買うと思うのですが、是非この社会実験を取材して、将来の展望をレポートしてください。

    さぶさぶろー さん

    2013.10.03 PM10:00


  • 125

    町田県民 さん

    以前取材頂いた「日用品市場」など歴史ある商店街には数多く「だるま薬局」という薬局があります。地名や店主の苗字を冠した●●だるま薬局も含めて、何か昔は組織があったのでしょうか?

    町田県民 さん

    2013.10.03 PM9:24


  • 121

    WENS東奔西走 さん

    ここうじさんの京急生麦駅のホームの端の蛍光灯がなぜ青いのか?にお答えします。国土交通省の指導のもと、気持ちを落ち着かせる作用があるとされる青いランプを用いて、係員の目が届きにくいホームの端から飛び込み自殺抑止につなげるべく取り付けられているのです。ただ、ホーム全体を青いランプにすると「寒い」といった感じや、ホーム全体が暗く沈んだ感じがするので一部分にとどめているのです。

    WENS東奔西走 さん

    2013.10.03 PM1:46


  • 最初へ

    前へ

    1088

    1089

    1090

    1091

    1092

    1093

    1094

    次へ

    最後へ