横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
22
女性一人も大歓迎? 軍艦好きが集う戸部の「軍艦居酒屋 NAGATO」とは?
戸部駅前の居酒屋NAGATOが気になります。戦艦の写真があったりで、中が気になるのですが、二階にあって外から覗けないので、是非調査お願いします!
あずいち さん
2018.05.22 PM6:45
25
横須賀線、湘南新宿ラインの武蔵小杉駅から東京方面への乗車で、発車後直ぐの線路脇右手側壁と、その後直ぐの右手線路脇草むらにある カエルのマーク? と、赤い矢印の絵の表示はなんなのか! キニナル〜 !(一応JRにも問い合わせして見たが、まだ回答はなかったので)
けろ* さん
2018.05.22 PM2:18
31
60年前の免震構造!? 山下町のシンボル、シルクセンターの耐震性に迫る
シルクセンターはかなり古い建物なので心配だったのですが、最近になって耐震性が危ぶまれてしまったらしく、できれば残して欲しいが、最悪取り壊しかもしれないので、調べて下さい。
ホトリコ さん
2018.05.22 PM2:02
28
朝日新聞デジタルにご当地ナンバーの記事と各地のご当地ナンバーのカラー写真が出ていました。どれも素敵なデザインで見ていて楽しくなるものばかりでした。横浜にもご当地ナンバーがあったらいいのに作らないのは何か理由があるのでしょうか?
ぴろ さん
2018.05.22 AM11:36
29
横浜市はみどりアップ推進と称して、みどり税を農家に注ぎ込んでいる?らしいですが、それにしては一部を除き、農地が荒れているような?いっそのこと、休耕田畑にお茶の樹を植えて、茶葉を収穫して紅茶や烏龍茶に加工して『横浜紅茶』『横浜烏龍茶』を新たな横浜名物にいかがかと。横浜は中華街あり、元町みたいな西洋の文化あり。その辺りを横浜市に取材してみて下さい。みどり税の用途をよく理解できない横浜市民も多いので、
ナチュラルマン さん
2018.05.22 AM1:35
12
らみぃさんに関連しますが、茅ヶ崎牛は県立茅ヶ崎里山公園近くにて畜産家が育てているようです。肉の直売もある? らみぃさんの投稿に併せて、生産家も取材して下さい。
2018.05.22 AM1:20
茅ヶ崎にある「バリック」というイタリアンのお店で、茅ヶ崎牛のお料理が食べられるそうです。茅ヶ崎の牛?どんな味わいなのか、ぜひ取材してほしいです!
らみぃ さん
2018.05.22 AM1:11
46
いずみ野にある横浜最強と名高い定食屋さんの「丸や」の取材をお願いできますでしょうか。なぜ海から(駅からも)遠い場所で営業しているのか。どうしてこんなに美味しい料理がこんなに安いのかが気になります。
コビン・ケスナー さん
2018.05.21 PM5:43
18
何年か前に緑区三保町の苅谷皮膚科がなくなると、聞いてキニナルを投稿したのですが‥‥………。このたび新潟県の病院で働いていらっしゃったという長男さんが戻られて皮膚科を継がれると聞きました。そのためか、医院の敷地の鬱蒼としていた樹木を斬り倒し、看護師さんも以前と違い若いお姉さんに。今度の若い先生についてキニナリます!とうか取材お願いします!
ポスポス さん
2018.05.21 PM3:50
21
鎌倉、極楽寺近くの坂の下。この付近ではここ数年、古民家カフェが数多くオープンしています。ちょっとした激戦区の様相を呈していますが、それぞれのお店のアピールポイントや一押しメニューをレポートしてお願い致します。
白髪ハウル さん
2018.05.21 AM11:07
17
奥多摩の御岳山には横浜市内の講の石碑が幾つか見受けられますが、横浜市港北区鳥山町の御嶽講の石碑は立派です。確かに横浜市東部と御岳山は武蔵國繋がりですが、御岳山信仰関連の神社や所縁は横浜市にあるのか?御岳山信仰の講とは?奥多摩の御岳山の神社は遠いし、ましてや御嶽神社は神社庁に属さない神社、畠山重忠所縁らしいですが、鎌倉幕府とも関係ある?気になります。
2018.05.21 AM12:42
35
イオンウォーターのCMに出てくる電車が相鉄に見えますが、どこで撮影してるのか調べてください。https://www.otsuka.co.jp/adv/ion/
よこはまんごー さん
2018.05.20 PM8:47
20
プリンで有名なマーロウ。逗子駅前店で乾燥ワカメ売ってて、「ここは何屋?」と思ったら、逗葉新道店では、魚介類や野菜の販売とかもやってるらしくて不思議です!本店はレストランやってるし、マーロウさんは各店舗が特徴的で、どういう方向性を目指しているのかキニナリます。
タロー先生 さん
2018.05.20 PM8:11
環状4号沿いの沖縄ショップ「がじゅまる」の前にある自販機が気になります。”沖縄飲料”と書かれており、沖縄でしか買えないジュースなどが並んでいるのですが、バヤリースオレンジについて手書きのPOPで「アサヒ飲料の商品とはまったく味が異なります」と添えられています。確かに飲んでみると、ラーメン屋や旅館で注文すると出てくるような、おいしい瓶のオレンジジュースの味がします。店のこだわりが知りたいです。
ハムエッグ さん
2018.05.20 PM4:25
TVKテレビの番組『キンシオ』で一文字地名の旅で都筑区勝田キン シオタニさんが歩きましたが、勝田は『かつた』『かつだ』ではなく『かちだ』と読むのだと地元の方に指摘されていましたが、私は横浜市港北区に半世紀近く生まれ育ちながら『かつた』だとずっと思い込んでいました。常磐線の勝田駅は『かつた』ですよね?『かちだ』と読むのは何故?茅ヶ崎城に近いから、戦勝祈願の勝栗を栽培する田畑があったのでしょうか?
2018.05.19 PM4:30
最初へ
前へ
174
175
176
177
178
179
180
次へ
最後へ