ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
2位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
3位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
4位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
5位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
6位
東名高速道路「海老名サービスエリア(下り)」の第一期リニューアルオープン! その様子は?
7位
横浜刑務所ってどんなところ? 矯正展の様子は?
8位
横浜寿町のドヤ街には今も日雇い求人はあるの?素人が面接を受けてみた
9位
横浜市の住民税って高いの?
10位
京急線が三崎口駅から先の延伸を凍結した理由は?
11位
横浜市職員の給料は高いのか!?
12位
再開発で綱島駅周辺はどう変わる?
13位
鎌倉市食べ歩き自粛条例施行後の小町通り・客観的レポート
14位
横浜・栄区の限界集落化、その実態と解決策は?
15位
横浜寿町・日本三大ドヤ街の今
16位
日吉に本社を構えるゲームメーカー「コーエーテクモゲームス」ってどんな会社!?
17位
相鉄線ゆめが丘駅周辺は大きく変わる?
18位
金沢区の山田工業所が作る、日本で唯一の「打ち出し式」中華鍋って何?
19位
寿町のドヤ街はなぜ形成されたのか?
20位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.1「日本で唯一のモペット・メーカー フキ・プランニング」
21位
工事が始まった横浜市の新市庁舎の特徴は?
22位
2018年に大きく変わる瀬谷駅南口、再開発計画の内容は?
23位
横浜で地価が一番高い場所、一番安い場所ってどこ?
24位
業務停止を受けた「グリフィン」の営業手法とは!?
25位
川崎と横浜とのイメージの違いとは?
26位
計画から30年! 再開発が本格スタートした金沢八景駅はどう変わる?
27位
横浜博覧会は今の横浜にどんな影響を残してる?
28位
カジノを含むIR施設誘致の市民説明会の様子は? 林市長は何を語る?
29位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.8「日本唯一のハイエンドオーディオ機器専門メーカー・アキュフェーズ株式会社」
30位
ロケ地として500作品以上に登場! 閉校した旧県立三崎高校に潜入&解体後の跡地はどうなる?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、逗子市)、
  相模原市、横須賀市・三浦市

・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

  • 街で気になったことについて、編集部に投稿してください
  • ほかの人の「キニナル」を集めて投稿が記事になるとポイントが付きます
  • ポイントを集めて昇段し、「キニナル達人」を目指してください

Question 横浜のココがキニナル!

  • 47

    bubuka さん

    大量殺人のあった津久井やまゆり園。同じ場所に80億で建て直しなんて愚行を検討しているようですが100名に対して80億使うのはおかしいと思います。各地に転居した利用者が新しい環境に慣れたらまた津久井に移動というのもナンセンス。黒岩氏への深いインタビューしてみてください。

    bubuka さん

    2017.06.05 PM7:22


  • 114

    bubuka さん

    久々に本牧に行ったら廃業シャッター店舗とパチンコ屋ばかり目立つ荒れた雰囲気に驚きました。高級住宅地みたいな雰囲気なのに何故にパチンコ屋だらけなのか不思議でした。テーマパークの廃墟みたいな建物群が不思議でした。これから本牧エリアはどうなりたいのか、どうなるのか多方面からの取材をお願いしたいです。

    bubuka さん

    2017.06.05 PM7:14


  • 22

    よこはまいちばん さん

    3月に開かれた横浜市会予算特別委員会で市営地下鉄駅構内の広告看板のうち、6年以上利用されていないものが3割を超えていると指摘されています。その後に交通局自身の事業PRなどに活用も目につくようになりましたが、そもそも市営地下鉄とJRや民鉄各社では駅構内広告看板の利用率・人気度はどれほど差異があるのでしょうか?確かに市営地下鉄開業当初は路線も短く利用者少なかった一方、民鉄各駅は常に埋まっている印象が。

    よこはまいちばん さん

    2017.06.05 PM2:12


  • 126

    いってよし夫 さん

    2017年開港祭の花火開催時、多くの方が席確保後に臨港パーク内に再入場できなかったとのこと。警備や主催に「再入場可」「場内の人が迎えに行けば規制後も入場可」と確認したにもかかわらず。席確保後の再入場ならば中の人数を増やすことにはならず、問題がないように思います。なぜ主催は一律再入場させない指示を出したのでしょうか。ちなみに、場内は見切り席なら十分な空きがありました(画像は掲載許可もらい済み)。

    いってよし夫 さん

    2017.06.05 PM1:59


  • 15

    きいぼう さん

    首都高速神奈川7号線が開通して新横浜駅から羽田空港までのリムジンバスの走行経路が上り線と下り線で異なるのは何故なんでしょう。横羽線はつなぎ目が多く乗り午後地が悪いためどちらも湾岸線経由になればいいのですが。気になります

    きいぼう さん

    2017.06.05 PM12:40


  • 25

    nistake さん

    「新横浜駅篠原口を降りてすぐ右(セブンイレブンの脇を入った道)を歩いていると、側溝の蓋がまるで線路のようなデザインになっていました。」という投稿についてですが、この蓋をよく見てみるとどうも線路を短く切って作ってあるようにみえます。不揃いな切れ具合とか妙に手作り感が高いので気になりました。

    nistake さん

    2017.06.05 AM1:58


  • 24

    ぴりぽん さん

    今、相鉄線には期間限定で「そうにゃんのつり革」がありますが、概要を見ても特に車両の端から何本目という決まった場所はなく、しかも子供が掴める高さではありません。これは小さいお子さんを抱っこした場合にのみ掴める高さなのでしょうか?それとも他に理由が…?キニナル

    ぴりぽん さん

    2017.06.04 PM11:16


  • 41

    横濱マリー さん

    市営地下鉄の蒔田ー吉野駅間がキニナリます。Googleマップを見ると、蒔田駅から上り方面に進むと宮元町1丁目交差点で上下線が分かれてしまいます。その後吉野町5丁目辺りでまた上下線がくっついて吉野町駅にたどり着くことになっています。この区間の地下鉄は片側二車線の国道21号下を通っており地下鉄の上下線が余裕で並走できると思うのですが...並走できないような何かが地下に埋まっているのでしょうか?

    横濱マリー さん

    2017.06.04 PM10:28


  • 25

    おにぎり さん

    日テレの人気番組 鉄腕ダッシュのダッシュ海岸をを、取材してみて

    おにぎり さん

    2017.06.04 PM7:34


  • 41

    mayu5 さん

    横浜美術館とMARK IS みなとみらいの間にある「グランモール公園」。リニューアル後の噴水広場は「中に入って遊んではいけない」という看板があるにもかかわらず、休日は水着を着た子供達でごった返しています。管理者は何か対策を講じているのでしょうか。

    mayu5 さん

    2017.06.04 PM4:18


  • 9

    ポスポス さん

    都筑区エリアで業務展開しているエヌズケーム運送株式会社。運送業なのになぜゲームとついているのか?気になってます。

    ポスポス さん

    2017.06.04 PM2:42


  • 44

    さっきぃ さん

    毎年横浜公園内いっぱいにお店が並び賑やかだった開港記念バザーですが今年は大幅にエリアが縮小され、お店も半分以下に減ってしまいました。「来年は(開催自体)無いかもしれない」とおっしゃるお店の方も・・・いったいなにがあったんでしょうか? すごく気になります!是非調査お願いします。

    さっきぃ さん

    2017.06.04 AM8:00


  • 33

    たけむら さん

    市の行政機関が入る建物。横浜では市民から「横浜市庁舎」と呼ばれており、地下鉄の案内板や道路標識、建物自体にも「市庁」あるいは「市庁舎」と記されているのですが、他都市では「○○市役所」の表記が一般的のようです。この表記、横浜ならではのものなのでしょうか。

    たけむら さん

    2017.06.02 PM10:17


  • 17

    オレンジ犬バケツ さん

    神奈川区の桐畑の交差点から反町駅方面の道(24時間スーパートップのはす向かい)に、たわわに実ったびわの木があります。所有者は誰か、いつ収穫しているのかキニナル

    オレンジ犬バケツ さん

    2017.06.02 PM6:18


  • 10

    boyo さん

    昔々、地元横浜では単音の後に同じ母音の「バビブベボ」をつける言葉遊びがありました。例えば「ありがとう」は「あ(バ)り(ビ)が(バ)と(ボ)う(ブ)」、「さようなら」は「さ(バ)よ(ボ)う(ブ)な(バ)ら(バ)」といった感じです。これを早く言えることは自慢になったもんです。この遊びは横浜だけだったのでしょうか?、今でもこんな遊びはあるのでしょうか?、キニナル!。

    boyo さん

    2017.06.02 PM6:04


  • 最初へ

    前へ

    284

    285

    286

    287

    288

    289

    290

    次へ

    最後へ