横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
15
スタジアム横の横浜公園に遊郭があった説明書きがありましたが、今は見当たりません。撤去されたのでしょうか?
イデソン さん
2017.05.10 PM9:17
53
大阪産まれで大阪育ちの私ですが、横浜に引っ越してきて驚いたことがあります。千丸台団地バス停付近のお好み焼き「ならび矢」さんのお好み焼きは生涯食べた中で一番美味しかったです。同じく関西出身の知り合いもこのお店に連れて行くと同じことを言います。お好み焼きの聖地、大阪、広島を押しのけて日本一美味しいならび矢さんのお好み焼きの謎がキニナリます。徹底調査をお願います。
うろつきなす さん
2017.05.10 PM4:18
44
横浜や川崎などで「LiVLA」と書かれた落書きをよく見かけます。何の意味があり何のために書かれているかが気になりますので調べて下さい。
クリス さん
2017.05.10 PM2:42
29
最近、夜になっても横浜ビジネスパークのビルの上の三角のところが光ってません。更に高層ビルでは必ず光っているはずの赤い点滅ランプも光ってません。(光らせなければいけないものだと思いますが)YBPに何かあったのでしょうか?
たけし♪ さん
2017.05.10 PM12:30
36
横浜市営バスの英語アナウンス「...refrain from talking on the phone...」「there are priority seats...」等日本語と同じような回りくどい表現で、外国人(英語が堪能とは限らない)には、わかりづらいように思います。こうした外国語のアナウンスはどのようなプロセスで決められているのでしょうか、また実際に外国人に分かりやすいのでしょうか?
masas さん
2017.05.10 AM8:54
76
横浜ビジネスパークから野村が完全撤退することが確定しました。テナントを複数巻き込み瓦解状態となるのではないかとの情報も出ております。野村撤退の経緯とその後について凄いキニナルので調査願います!
chobery さん
2017.05.10 AM2:12
30
横浜中央図書館の閉館時間に流れるBGMはショパンの「別れの曲」。このBGMを聞くと「101回めのプロポーズ」を思い出します。しかし別な図書館に行ったら、神奈川図書館は「蛍の光」、港北図書館はドボルザークの「新世界 第2楽章(家路)」でした。それぞれ「帰ること」を連想させる名曲ですが、他の横浜の図書館はどのようなBGMを使っているのでしょう? そもそもどうやってその曲にしたのか?!キニナリます!
HyperNattoh さん
2017.05.09 PM7:36
48
横浜駅きた東口1階から、交番・横浜中央郵便局に向かう通路が長い間暫定通路です。今後のどのように変わる予定があるのか、そのままなのか気になります。
みきみさ さん
2017.05.09 PM5:54
19
あと一月ほどで蛍の季節ですが、県立四季の森公園で毎年6月に行われる、蛍観察の夕べでは、実際に蛍が見えるのでしょうか?案内は下記に有ります。http://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/oshirase/kuban/201705oshirase-sports.html
Liykw310 さん
2017.05.09 PM2:02
26
昨夜、インターコンチネンタルホテルに映像のようなものが映し出されていました。あれは何ですか?キニナル!
うみすす さん
2017.05.09 PM1:22
25
横浜市内で夜、たまに見かける「ネオンカー」が気になります。軽ワゴンに緑色のネオン管?が張り巡らせてありSF映画「トロン」みたいです。横浜ナンバーなので地元の方だと思いますが、どんな方が乗っていて、ネオンはどういう仕組みなのか気になります。
ス。 さん
2017.05.09 AM2:33
17
食れぽも含め参考になりました。ご家庭からお話を聴くと利用している生徒は、クラスで1人か皆無だそうです。どうしたら生徒たちが使いたくなるのかを取材していただけませんか。ざっと聴いただけでも、1)ハマ弁を使うことでいじめの原因になる。2)食事の時間が短いため教室から取りに行くと、友人と一緒に食事が出来ない。3)当日の予約やキャンセルが出来ないことで必要な時(その逆も)に使えないと言う話を聴きました。
2017.05.08 PM5:26
27
経営が厳しい? 「東京湾フェリー」の東京湾周遊60周年特別クルーズを体験レポート!
先日採用されたばかりの「東京湾フェリー」ネタですが、5月14日(日)に東京湾周遊60周年特別クルーズの運行が。今日初めてクルーズ運行の存在を知りましたが当然に既に満席・キャンセル待ちに。前々から運行を知っていれば乗船したかったのに非常に残念。経営厳しい東京湾フェリーを盛り上げる為にも様子を調査願いたい。次回の運行予定があれば是非とも友人同士で乗船したいな~!チケット売り切れで乗船調査はムリか???
よこはまいちばん さん
2017.05.08 PM4:25
神奈川県内唯一の手焼きたい焼き移動販売「一丁焼このは」。手作りあんことパリパリ薄皮が絶品!
鯛焼きには「天然モノ」と「養殖モノ」がありますね。やはり天然モノ(一丁焼き)の方がパリっとしていて美味しい(^_^)。はまれぽ圏内にも天然モノの名店として鎌倉に「なみへい」「鎌倉浪花家」、東白楽に「たいやきかふぇ浪花家」。しかし藤沢、茅ヶ崎近辺に全国でも珍しい「移動販売での天然モノ鯛焼き店(ワゴン)」が出没しているとのこと。「一丁焼き このは」気になります!
2017.05.08 PM4:03
68
「45円立ち食い寿司」という店が最近開店しました。西区の岡野町交差点から浅間下に向かって左に入ったセブンイレブン前あたりで、「鮮」という看板が出ています。45円というのは一貫あたり?、回転寿司と同程度?、どのくらい混んでる?、そもそもなんで?、採算とれるの?、等、気になって仕方がありません。「入ってみればわかるじゃん」とも言うけど、それじゃ自分の主観でしかないので、客観的な様子が知りたいです。
つさなひま さん
2017.05.08 AM11:49
最初へ
前へ
294
295
296
297
298
299
300
次へ
最後へ