横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
15
保土ケ谷駅西口の駅ビル(Beans)ができる前、その場所はどの様になっていたのでしょうか。以前この場所にソフトクリーム屋さんがあったと記憶しております。凄くキニナルので調査願います!
chobery さん
2016.12.14 AM10:50
33
横浜横須賀道路、朝比奈ICから横須賀側には照明が設置されていません。なぜですか?雨の日の夜は運転しづらいです。
山下公園のカモメ さん
2016.12.14 AM9:09
22
>よこはまいちばんさん キニナルで自分も投稿していますが、なかなか調査対象になりません。警官に聞いたところ上から取り締まるなとお達しが出ていると言っていました。これからもどんどん無法化が進むと思われます。
福三 さん
2016.12.14 AM3:35
61
交通ルール完全無視の無謀自転車に対する取締りがほぼ皆無のような現在。何故「取り締まらない」「取締りしたくない」「取り締まれない」・・・のか、真相を県警へ調査願います。道路の逆走や信号無視、後方確認しないままに進路変更や道路の横断、歩行者専用商店街の暴走などなども、規制強化前と何ら変わっていませんけど。
よこはまいちばん さん
2016.12.13 PM1:47
27
今月、大和市鶴間にオープンした雄志というラーメンのお店があります。みそラーメンが美味しいお店はかなりありますがこちらの辛味噌ラーメンが美味しいというウワサを耳にします。食レポお願いします。
もま さん
2016.12.13 AM9:55
41
本牧で有名な食べ物と言えば「四角いピザ」と答える方が多いと思いますが、なぜ本牧のピザは四角いのかキニナルので、その真相を解明してください。
MGR さん
2016.12.13 AM9:53
21
神奈川県内で狩猟をやってるグループを見つけて同行取材してください!
ちゃたろう さん
2016.12.13 AM7:32
25
蒔田駅周辺は戦後、米軍に接収されてカマボコ兵舎が並んでたって話を聞いたのですが、本当ですか?
今宵月男 さん
2016.12.13 AM1:23
59
関内の激セマ駐車場にある明らかに出入りできない車! その真相は?
(写真があったほうがよりわかりやすいと思い、再投稿します)地下鉄関内駅とロイヤルホスト馬車道店の間にあるリッチライフという不動産屋?の柱に明らかに出入りできない車がいます。ずっと出れないんだろうと思っていたら、居なくなっているときがありました。明らかに移動できてるのですが、どうやって移動してるのか知りたいです!
goodspeed さん
2016.12.12 PM10:08
20
Twitterで話題のグーグルマップの野毛八おでん駅について調べて下さい。https://goo.gl/maps/hmK2FJk3A3shttps://twitter.com/denshageek/status/807143677902536704
MI さん
2016.12.12 PM9:28
55
エリア内の吉備津彦神社と厳島神社を取材してください。
小鳩 さん
2016.12.12 PM8:40
8
ブルーラインの線路支障?横浜市交通局の安全管理大丈夫?
HIDANAGA さん
2016.12.12 PM7:46
9
私の記憶では、八王子方向が上り線で、東神奈川方向が下る線だったような記憶があります。どっち方向が上り線なのか気になります。
おにい さん
2016.12.12 PM4:47
横浜線で気になることが...JR町田駅のホーム番号は東神奈川方面が1、2番線、八王子方面が3、4番線。古淵駅は東神奈川方面が2番線、八王子方面が1番線。淵野辺駅は東神奈川方面が1番線、八王子方面が2番線、矢部駅は東神奈川方面が2番線、八王子方面が1番線。相模原駅は東神奈川方面が2番線、八王子方面が1番線。東神奈川駅は横浜方面が1、2番線、東京方面が3、4番線です。気になります
2016.12.12 PM4:45
神奈川県が建て替えを予定している「神奈川県動物保護センター」ですが、建設基金を設立して広く寄付を募るも予定を大幅に下回って苦戦しているニュースの後、最近では一切状況が聞こえてきません。県の施設なので、最終的には寄付と建設費用との差額は税金で対応になるのも当然ですが、最新状況・推移が大変キニナリマス。アベノミクスとは名ばかりで一般庶民の生活は相変わらず厳しく寄付まで手が回らないのが実情でしょうが!
2016.12.12 PM2:20
最初へ
前へ
353
354
355
356
357
358
359
次へ
最後へ