横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
18
麺場 浜虎の日吉店に行きました。日吉店の麺は竹炭粉末を練り込んだ真っ黒な麺と工事現場みたいな店舗の造り、小麦粉の袋をセメント袋にように積み上げ、店員さんは建築現場の従業員みたいに上下つなぎ。音楽は大音量のヒップホップ!浜虎は他にも横浜店や東戸塚店があるみたいですが、それぞれ特徴が違うみたいです。麺場浜虎の店舗を取材して下さい。
白マント さん
2015.08.02 PM9:05
70
横浜自由通路前に設置された「赤い靴の女の子」にある歌詞の内容が「嘘」って本当?
このあいだ、東京の麻布、六本木の周辺を走っていたところ、写真のような「赤い靴の女の子」の銅像を見かけました。「赤い靴の女の子」といえば、横浜の話かと思っていましたが、なんと「この地に眠ります」と書かれています。事実はいったいどんな話なのでしょうか?るぱんさんの気になるともダブりますが、調査お願いします。
しげ さん
2015.08.02 PM5:22
24
以前、戸塚サクラス前で人力車を見たと投稿しましたが再び目撃しました。なぜ戸塚に人力車が?
山下公園のカモメ さん
2015.08.02 PM4:20
今年のベイスターズは順位の動きが激しいですが、今一番熱い盛り上がりを見せています。試合当日の球場外のお店の取材(美味しい店ランキング等)やベイスターズ人気選手ランキング2015年版を見に来た人へアンケート実施でお願いします。※意外な選手が上位に食い込むかも…
うがろんば さん
2015.08.02 AM11:17
27
新横浜や大倉山などで小規模だけど、養蜂が行われているみたいです。新横浜パフォーマンスでは地元レストランのHANZOYAがその蜂蜜を使用した菓子を、大倉山の商店街の洋菓子店では各種スィーツに蜂蜜を使用しているようです。新横浜は新横浜町内会が養蜂?是非、調査して下さい!
2015.08.02 AM10:58
19
中華街はもちろん、横浜市内の中華料理店や赤提灯でカエル料理を出す店があるみたいですが、どこで仕入れたカエル?まさか特定外来種のウシガエルを生きたまま仕入れたら罰せられますし…また中華街や市内の中華料理店、赤提灯でカエル料理を出す店を知りたいです。
2015.08.02 AM10:33
35
横浜の老舗企業「岩井の胡麻油」、その歴史に迫る!
横浜に老舗胡麻油メーカー、岩井の胡麻油株式会社があります。崎陽軒のビアレストラン『アリババ』で餃子を注文すると横浜醤油の醤油と岩井の胡麻油のラー油が出てきます。 また、横浜駅構内のJRの立ち喰いそば屋では確か岩井の胡麻油を使っていたはず。東京のかどや製油が胡麻油としてはかなり有名ですが、浜っ子としては岩井の胡麻油を応援したい!岩井の胡麻油株式会社を取材して下さい。
2015.08.02 AM10:05
9
昨日逗子海岸に久しぶりに行きましたがそんなに混んでなく海水もきれいでした ビーサン飛ばし大会も楽しめました
ひでいぬ2 さん
2015.08.02 AM6:47
微妙な立ち位置のB級グルメ? 三崎まぐろラーメンとは?
三崎第3のグルメ、三崎まぐろラーメンは一時はブームになるのかと期待していましたが、福の家という店は閉店し、イマイチ元気がない気がします。三崎まぐろラーメンのHPも更新されておらず、三崎まぐろラーメンの現状が気になります。調査をお願い致します。
2015.08.02 AM4:53
22
横須賀市佐島地域にしかないとされている郷土料理のへらへら団子は赤福餅に似たような餅料理だとか?しかもお店で売られているようなものではない家庭料理?相模原市のかんこ焼きという同じく神奈川県の知る人ぞ知る郷土料理百選に選ばれたへらへら団子が気になります。調査をお願い致します。
2015.08.02 AM4:47
11
はまれぽ対象地域の海水浴場を取材して下さい。単に砂浜での海水浴場、マリンスポーツができる海水浴場、シュノーケリングや磯遊びなど生き物観察できる海水浴場、グルメやイベントが盛んな海水浴場、水質が綺麗な海水浴場、景色が素晴らしい海水浴場…など、各海水浴場の特徴を知りたいです。
2015.08.02 AM4:21
48
幼き頃、小机駅にて。横浜線には焦げ茶色の電車が走り、夕刊の新聞を運ぶ荷物電車が午後夕方近くに連結されていたのを思い出しました。毎日、八王子方面の電車の先頭に連結されていた記憶が…どこから新聞を運んでいたのか?また、同時代、東横線では一両編成の荷物電車が走っていました。東横線の荷物電車は何を運んでいたのか?今から30年以上も前のこと、思い出したら気になって仕方ありません。調査を是非、お願い致します。
2015.08.02 AM4:01
地域ボランティアガイドの方から、横浜市は農産物の生産量が神奈川県内で2番目だと教えてくれました。横浜市内では主に生鮮野菜中心かと思いますが、どんな作物が作られているのか(水田あり、麦や大豆、蕎麦畑も見かけます)、各区の得意な作物、また新しい作物や珍しい作物と各区毎の生産量などを知りたいです。また実際にどこで購入することができるのか、横浜市はどのような農政をしているのかも詳しく知りたいです。
2015.08.02 AM3:50
鶴見川は落合橋にて恩田川と合流しますが、合流点から市が尾方面を鶴見川ではなく、今も谷本川と呼ぶ人が多くいます。昔は谷本川と呼んでいたらしく、古地図でも谷本川と表記されていたものもあったような?いつから源流ひろばから落合橋まで谷本川は河口付近の呼び名の鶴見川に統一されたのか?確か境川は河口付近は片瀬川と呼ばれていた気がしますが、こちらは鶴見川と逆で上流の境川の名を河口まで…いずれも気になります。
2015.08.02 AM3:30
23
小田急に乗っていて、玉川学園前から鶴川の間を通過すると車内に大豆を炊いた匂いが漂ってくることがあります。場所は川崎市麻生区の飛び地、岡上地区に当たります。岡上地区が飛び地になっている経緯も気になりますが、何よりも住宅街に大豆を炊いた匂いを充満させても近所からほとんど苦情が来ないという、かじのや納豆の工場が気になります。是非、取材して下さい!
2015.08.02 AM3:15
最初へ
前へ
605
606
607
608
609
610
611
次へ
最後へ