横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
47
『横浜市新市庁舎デザインコンセプトブック』の『地区特性と地区に建つ建築のあり方』の項に『周辺の歴史的資産として旧灯台寮護岸北仲通北地区内に残る旧帝蚕倉庫、旧帝蚕倉庫事務所等歴史的建築物の利活用を行うとともに低層部高さ 21mで街並をそろえ、煉瓦等歴史を尊重した外観の統一を図る』と、記載されていました。と、いうことは旧帝蚕倉庫群、残してくれるの?気になる!森と丸紅のPJは結局どうなるのですか?
0330ri さん
2015.06.13 PM4:54
31
終電逃した女性がのんびり過ごせるハイランド女性用、みたいな施設はないんですか?3000円以下でサウナ的なお楽しみとリフレッシュが楽しめる、単なる宿泊ではない施設。そもそも女性が終電逃すなよってツッコミはなしで一つ!
夏兒 さん
2015.06.13 PM3:37
39
武蔵小杉駅から徒歩数分、綱島街道の高架そばの植え込み(アニマルメディカルセンターの向かい辺り)に、鶏が。近づいても逃げることもないのでおそらく飼われているのだと思いますが、なぜこんな所に鶏がいるのでしょうか。鶏舎があるわけでもなく、街道沿いの植え込みなので、非常に気になります。
Yorupiku さん
2015.06.13 PM12:57
34
京急の定期券などをクレジットカードで購入するには自社ブランドの京急カードしか使用できません。カードを作るにも収入証明書やら書類添付が多く気軽に作れません。他の鉄道会社も自社ブランドのクレジットカード発行していますが他のカードも使用できます。なぜ京急は他のカードは使用させないのでしょう?殿様商売?
タッカー さん
2015.06.13 AM10:34
24
野毛には、多くの焼き鳥屋さんがありますが、何処の焼き鳥屋さんが一番なのか、調査をお願いします。
siglo1966 さん
2015.06.13 AM10:21
45
横浜市バスの運転手か運行前のアルコールチェックで引っかかったにも関わらず運転した事件がありました。その運転手が10ヶ月、上司が1年の停職になったそうですが処分が軽すぎないでしょうか?人命を預かる職務であるという意識が希薄であると思わざるを得ません。市の見解、市民の見解を聞きたいです。
たこ さん
2015.06.13 AM9:40
61
最近、横浜駅西口のタクシー乗り場の場所が旧CIALの正面から髙島屋前に移動しました。乗り場のすぐ先に信号があるため、乗客を乗せたタクシーは、すぐに信号に引っかかってしまいます。このため、金曜日深夜にもなると、タクシーと乗客の大行列が起きています。タクシーが来ないのではありません。乗客を乗せたタクシーで渋滞が起きているのです。なぜこのような変更をしたのでしょうか。
だし さん
2015.06.13 AM9:39
241
横浜高速鉄道は3000億円を返し終わったのか?
owl さん
2015.06.13 AM12:08
神奈中バスの車内で流れているかなchでやっているふにゃんこがとても癒されて大好きです。そこでふにゃんこの作者の方に話を伺っていただきたいのですが
2015.06.12 PM8:29
9
横浜雅楽会を紹介してください。西洋文化のイメージが強い横浜ですがこういう活動をしている団体もあるんですね。
2015.06.12 PM7:21
68
桜木町周辺にある謎のポールの群れはどんな理由で設置された?
桜木町駅前のブリーズベイホテルの前の歩道に鉄柱が40本程、所狭しに並んでいます。これだけ並ぶと可愛くも見えます。何の為に設置されているのでしょうか?
うがろんば さん
2015.06.12 PM4:47
60
横浜でこだわり&個性的な味のかき氷が食べられるのはどこ?
今週から今年もオープンしたモヤモヤさまあ〜ずにも登場した戸部駅から徒歩1分程の場所にある、夏はかき氷屋さん、冬は焼き芋屋さんのアノお店の取材をお願いします。梅干しかき氷を是非食べてみてください♪
石焼ビビンバ さん
2015.06.12 PM4:22
28
担々麺は本来は汁無し麺ですが、日本では汁麺が主流です。ところが最近、本来の汁無し麺(拌麺)で担々麺を出す店が増え、横浜中華街でも、五穀豊穣の担々麺(王朝)、華星、謝朋酒樓、牡丹園、など汁無し担々麺を扱う店があり、四川料理の名店重慶飯店でも冷やし担々麺と称して汁無し担々麺のような物が出てきました。まだまだ汁無し担々麺を扱う店があるのか、どこが美味しいのかが、凄くキニナリます。
bj さん
2015.06.12 PM3:51
12
田谷の田んぼの話を 2015.05.25 AM12:12 に投稿しましたが、その後2週間ほどで一気に耕作が始まり、例年ほどの規模ではありませんが田んぼになりました。今年もカエルの声が聴けるようになってよかったのですが、あの場所の隣では圏央道の田谷JCT.の建設も始まっていて、今後、田んぼがどうなるのか、景色がどう変わるか心配です。のどかな風景の中に、いまさら道路を増やすのかと思います…
shi-ta さん
2015.06.12 PM1:33
20
現在、横浜市の小学校で配布されている『折り畳み式の防災ヘルメット』の導入経緯と横浜市の取り組みが気になります!提案者や開発者についても大変に興味があります。
chobery さん
2015.06.12 PM1:00
最初へ
前へ
636
637
638
639
640
641
642
次へ
最後へ