横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
34
北新横浜駅前のスーパー「エスポット」は静岡県が本拠地でして、浜松名物の「うなぎパイ」や、静岡名物の「黒いおでん」を買う事ができます。きっと他にも、静岡ローカルな物が沢山あると思うのですが、私には、判断できません(エスポットに慣れすぎました)。エスポットで売ってる静岡ローカルな物には、どんなのがあるか知りたいです。
オオバ さん
2015.01.28 AM12:18
19
三角おむすびの考案者。川崎宿の本陣宿のご主人。50代で隠居して江戸で学問を学び、実用書を書いて提案すると将軍徳川吉宗から呼び出されて質問に応えたり。町奉行の大岡忠相配下として富士山噴火後の復興工事を行ったり。すごい企画力&実行力の人だったらしい田中休愚さんについて調べてください。
tama さん
2015.01.27 PM11:36
13
横浜市で二番目に当たると噂の占い師、竹下宏さんが気になります。なぜ二番目なのかもそうですが、口コミで本当に当たると評判らしいです。
ヨリアキ さん
2015.01.27 PM10:02
38
相鉄星川駅近く、星川町交差点前、一屋商店。店内には三人程で一杯の角打ち区画有り。ビール原価、ウイスキーレッド一杯60円、内装は昭和3〜40年代と惹きつけられ要素満載にて最近通っております。ふとネット検索した所、角打ち系サイト、飲酒サイトはおろかiタウンページにも出て来ず、幻なのかと疑いつつ呑んでおります。是非現実だと証明して頂きたく存じ上げます。
うるし さん
2015.01.27 PM9:34
24
新川崎近くの「長谷川香料」の研究所が気になります!いろんな香りを調合して作り出しているらしいです。ピッカピカに明るくて立派な建物群の中で、食べ物のフレーバーの開発とか、「臭いの元」の物質とか、ものすごく見てみたいです。見学会とか無いので、はまレポしか頼めません!ぜひお願いします!
タロー先生 さん
2015.01.27 PM8:35
66
横須賀市内に「限界集落」があるって本当?
横須賀の限界集落がキニナル! 横須賀には車が入れる場所から200段も階段を登らなければならないところに住宅が多数あり、限界集落になっている地域が多数あるようです。横須賀の限界集落の状況について調査をお願いします。また住んでいる人はどうやって暮らしているのか?宅配便は届くのか?また「空き家バンク」という制度(http://bit.ly/1D1Br7y)も興味深いので現状を調査願います。
まさし さん
2015.01.27 PM4:28
30
戸部と高島町の近くにある、みたらし団子が絶品の鈴木家についてレポートプリーズ!
Shokai さん
2015.01.27 PM3:22
22
大倉山駅から熊野神社へ向かい、そのまま左手に熊野神社を見ながら通り過ぎてしばらく行くと、同じく左手にかなり大きなお地蔵さんがいらっしゃいます。木の格子の扉があるお堂に入ったお地蔵さん。いつも通り過ぎるだけなのですが、千羽鶴などが飾られて、地元の方に愛されているようです。あのお地蔵さんはどんなものなのか調べていただけますか。
タラちゃんぷるー さん
2015.01.27 PM2:40
崎陽軒のシュウマイ弁当に入っている杏。昔から気になって仕方ありません。おかずでもないし、デザートでもないし。フルーツっぽくも感じなくて、でもどこか箸休めっぽくも思えたり。あの杏が入った経緯が知りたいです。
2015.01.27 PM2:37
56
南区蒔田町にある遊膳ささ田という店はどう見ても普通の古い民家です。どうやら現在は休業中のようなのですが、前を通ってから気になっているので調べて下さい。
駅馬車 さん
2015.01.27 PM2:18
26
横須賀線や湘南新宿ラインは、よく遅延・見合わせをしているように思います。遅延・見合わせの回数は、ほかの路線と比べて実際に差があるのか?原因はなにか?気になります。
どらぷりん さん
2015.01.27 PM1:27
65
氷川丸と日本丸が廃船の危機って本当!?
氷川丸や日本丸が廃船の危機にあると新聞報道がありましたが、横浜市等はその事についてどのような考えなのでしょうか?また、新たな保存に向けた動き等はあるのでしょうか?
横浜初心者 さん
2015.01.27 PM12:23
市営バスの302系統で、新栄高校北口と港北工業団地のバス停の間隔が極端に短く、ひとつにしてもいいのではと感じます。なぜこんなに近いのでしょうか?
とろみ さん
2015.01.27 PM12:00
32
東急東横線白楽駅西口改札前にある書店「ブックス玉手箱」が急遽閉店しました。とても雰囲気の良い本屋さんでした。キニナリマス。
絆マン さん
2015.01.27 AM7:08
年に一度帰省の度訪れる保土ヶ谷区新桜ヶ丘第五公園。以前S字型のすべり台があり子供が大好きだったのですが、数年前直線に変わってしまいました。その後もすべり台横の両脇にある急坂をの登れるようになっていてそこそこ楽しめたのですが、その1年後ぐらいには「危険なので坂を上ってはいけません」との看板が。こんなことなら元のS字の方が楽しめたのに。事故でもあったのでしょうか。訪れるたびに気になっています。
ねぱ子 さん
2015.01.27 AM2:14
最初へ
前へ
727
728
729
730
731
732
733
次へ
最後へ