ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
4月から大学生になるあなたに! 横浜にある大学を紹介します!【編集部厳選】
2位
東日本大震災から9年。当時の横浜の状況を伝える記事をまとめました【編集部厳選】
3位
横浜の港北ニュータウンに残る里山、都筑区「茅ヶ崎公園自然生態園」とは?
4位
神奈川大学の絶景学食やカフェは一般利用可能でコスパ高すぎ!
5位
東京都と比べてなぜこんなにも差があるの!? 横浜市の小児医療費助成の詳細に迫る!
6位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材!  ~学生生活とカリキュラム編~
7位
戦後70年。戦争の悲惨さを振り返る。元特攻隊員、手塚久四さんが語る特攻隊の真実とは?
8位
国立なのに「横浜」!? 横浜国立大学の名前の由来に迫る!
9位
横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!?
10位
防災頭巾があるのは常識じゃないの!?その歴史と性能は?
11位
使い勝手が悪いと言われた海老名市中央図書館の実体は?
12位
事故から35年。青葉区の母子3人が亡くなった横浜米軍機墜落事件って?
13位
焼夷弾は「地獄の音」 横浜大空襲体験者が語る戦争の悲惨さとは
14位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材! ~訓練とクラブ活動編~
15位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材!~学校の歴史と防大ツアー編~
16位
わずか23年で廃校になった栄区の「県立豊田高校」。その理由は?
17位
横浜のマークにはどんな意味や由来があるの?
18位
2022年、関内駅近くに関東学院大学が新キャンパスを開校。その詳細は?
19位
365日24時間勉強している人がいる!? 横浜市内の「24時間自習室」事情を徹底調査!
20位
9年間の義務教育を行う「小中一貫校」、そのメリットやデメリットとは?
21位
神奈川県立高校が一気に統廃合されるって本当?
22位
子どもがのびのび遊べる! キッズスペースがあるレストランを徹底調査!
23位
横浜市立の幼稚園がない理由は?
24位
横浜市内で一番敷地面積が広い学校ってどこ?
25位
中華学校に日本人児童が増えてるって本当?
26位
思い出の学校給食の味といえば!?
27位
神奈川大学はなぜ六角橋にある? 学校と学食の誕生秘話が知りたい!
28位
新校舎は借地!? 移転した子安小跡地は何になる?
29位
神奈川県内唯一の「義務教育学校」、緑区の霧が丘学園はどう違う?
30位
横浜市の中学生が戦争語り部に「死に損ない」の暴言。その真相は?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、逗子市)、
  相模原市、横須賀市・三浦市

・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

  • 街で気になったことについて、編集部に投稿してください
  • ほかの人の「キニナル」を集めて投稿が記事になるとポイントが付きます
  • ポイントを集めて昇段し、「キニナル達人」を目指してください

Question 横浜のココがキニナル!

  • 58

    こうなんぼう さん

    40代の私が子どもの頃から、来るべき少子高齢化に備えて新築改築される学校はいずれ老人施設になるんだよと散々聞いてきました。○○小学校はそのうち老人ホームになるからスロープがついているんだよ、とか。でも実際転用されたのを見たことがないのは私だけ?学校が高齢者施設に実際に転用された例があるのか?本当にそこまで計画して学校も作られていたのか、長年の疑問を調べてください。

    こうなんぼう さん

    2015.01.13 AM10:21


  • 55

    はなはな さん

    新高島のGENTO跡地に何ができるかが気になる! そして、跡地が何になったとしても、HumptyDumpty、109シネマズだけは同じ雰囲気のまま再現できるよう、はまればで署名集めていただきたいです!!

    はなはな さん

    2015.01.13 AM10:09


  • 68

    めんたる さん

    以前、綱島で花火大会があったのですが、当時の雰囲気や開催されなくなった理由など、調べて頂けませんでしょうか? 現在は鶴見川の下流で開催されていると聞いていますが。

    めんたる さん

    2015.01.12 PM10:06


  • 19

    ほっけ さん

    先日、赤レンガへ消防出初式を見に行った時に、岸壁にずっしりと貝がへばりついていましたが、あれは食べられる貝ですか?美味しく召し上がれ。

    ほっけ さん

    2015.01.12 PM4:04


  • 42

    布団から出たくない さん

    ブルーライン・センター南駅の横浜寄りに、どこにも繋がっていない線路があります。(↑≡↓)という風に、上下線の間に進行方向とは90°の向きに敷設してあるこの線路の用途が気になります。

    布団から出たくない さん

    2015.01.12 PM1:21


  • 21

    brooks さん

    細野のJKへのインタビュー記事を見てておもったのですが、ああいう繁華街とかで未成年に取材中していると職務質問する警察官が多いイメージだけど、実際は渋谷や秋葉原なんかと比較して横浜の職務質問される機会ってあまり多くないような気がします。本当にそうなんでしょうか?実際に職務質問に多くあったライターさん(ベクトルが一人に向きそうですが)に調べてもらえませんか?

    brooks さん

    2015.01.12 PM12:49


  • 27

    みゆきち さん

    開港の地である横浜は洋装に関しても最先端の場所だったはず。そんな歴史をくんで現在も営業しているビスポークテーラーはないでしょうか?どんな方がお客様としてやってくるのか、どんな素晴らしい技術があるのかなどが気になります。

    みゆきち さん

    2015.01.12 AM10:28


  • 23

    絆マン さん

    歩くほどに楽しい旅。はま旅Vol.10「日吉編」

    東急東横線日吉駅にある、デカイ銀の球は何でしょうか?有名な方の作品何でしょうか?よく見ると穴が開いてたりして…キニナリマス

    絆マン さん

    2015.01.12 AM9:29


  • 28

    狐猫 さん

    日本に来ている「中国人」には、1、先祖から「華」(台湾、Formosa、麗しの島)の皆さん。2、先祖から「中」(支那、China)の皆さん。3、中から華に移住した人やその子孫の皆様、の3種類の皆様がいらっしゃるそうです。それぞれ考え方が違うらしいのですが具体的にはどうなのでしょうか?炒飯のジンクスは支那の皆様のお考えのような気がします、飲食の習慣が、多く取って残す人と食べる量だけ取る人の違いで

    狐猫 さん

    2015.01.12 AM1:25


  • 51

    だい さん

     アントニオ猪木氏といえばブラジルのイメージが強いですが、鶴見区の生麦出身の浜っ子でもあります。13歳でブラジルに渡るまでの間、猪木少年の目に当時の横浜はどう映っていたんでしょうか。インタビューしていただきたいですが、現役の国会議員だし難しいでしょうか。

    だい さん

    2015.01.11 PM11:20


  • 24

    siglo1966 さん

    西区東が丘の急坂途中に、そば屋さんがあるのですが、一見さんには、ちょっと入りづらいんですけど、レポートお願いします!!

    siglo1966 さん

    2015.01.11 PM10:53


  • 28

  • 40

    栄区かまくら さん

    ダイエーがイオンの完全子会社になり、名前もイオンになるようです。東戸塚のオーロラモールはイトーヨーカドー系の西武とダイエーが同居していますが、数年後はイオンとヨーカドー系列が同居する事になります。仲良くやっていけるのでしょうか。気になります。

    栄区かまくら さん

    2015.01.11 PM2:58


  • 110

    キングカズ さん

    横浜にLRTが走る計画はどうなった?

    本牧エリアに路面電車(LRT)を復活させようという働きがあるのは本当ですか?あると便利ですし,みなとみらい地区から山下公園を経て,本牧,三渓園,根岸まで路面電車が通れば風情があって,とても素敵な街になると思います!復活してほしいな!

    キングカズ さん

    2015.01.11 PM2:31


  • 69

    横濱マリー さん

    三浦半島の長者ケ崎の山奥に、円形の怪しい施設(添付はgoogleマップ画像です)を見つけました。調べてみると「横須賀VOR/DME」という施設のようです。国土交通省HPによると、VOR(超短波全方向式無線標識施設)とDME(距離測定用施設)とのことで航空機の運航に重要な施設であることは分かりましたが素人には全くわかりません。一個人では見ることは不可能な施設なので、是非はまれぽさんの力で取材を!

    横濱マリー さん

    2015.01.11 PM12:22


  • 最初へ

    前へ

    736

    737

    738

    739

    740

    741

    742

    次へ

    最後へ