横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
42
崎陽軒のマスコット? ひょうちゃんが今年で還暦。色々な表情を見せてくれるひょうちゃんですが、今までにどんな種類のひょうちゃんがいたのでしょうか?60年前と今までが気になる!
yakisabazushi さん
2015.01.11 AM8:08
26
歴史的建築である横浜銀行協会が昨年耐震工事をしました。建物内部は非公開なので一般人は入れません。たまたま工事に関わって内部を拝見したのですが、横浜開港当日(明治5年)の絵が飾ってあり、1枚は横浜郵船ビルにも同じもがあるとの事です。是非ともはまれぽさんで取材してください。また、取材にあたっては内部の雰囲気がどこも絵になるので松宮さんにハイカラさんの衣装での撮影をリクエストします!
bachplayer さん
2015.01.11 AM6:47
95
59年の歴史に幕! 5月31日に惜しまれつつ閉店した「さいか屋川崎店」最後の瞬間をレポート!
川崎さいか屋の最後の日を取材してください。5月31日です。昔は最上階?に食堂があり、お子様ランチを食べるのが楽しみでした。前もって、さいか屋さんから昔の写真、エピソードなどを収集して、良い取材をお願いしたいです。川崎南部には、親子代々、という方が多いはずです。半年前からお願いしないと、100キニナルいかなさそうで、、、。
タロー先生 さん
2015.01.11 AM4:34
47
工場地帯にある川崎港郵便局が不便です。夜は怖すぎて大人の男でも行けないです。以前は川崎駅にまだ近い郵便局で荷物の受取と24時間窓口が利用できたのが廃止されました。車がないと行けないようなところにしたのに、郵便局は何も説明しないので、理由を問い詰めて下さい!
2015.01.11 AM4:04
31
JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」デザインで有名な水戸岡鋭治氏。青果物販売店・横浜水信の店舗デザインは「ななつ星」と同じテイストで、CIAL桜木町のパーラーには、同じく氏のデザインによる九州新幹線「つばめ」のグラフィックも飾ってありました。いったいどのような縁で水戸岡デザインと出会い、お店に採用するに至ったのかキニナリます!
マレーグマ さん
2015.01.11 AM12:20
37
【まとめて報告vol.61】実際に調査をしたけど記事にならなかった「キニナル」をご報告!
神奈川区中丸の某所は市の水路を不法占拠しているときいたのですが本当かかキニナル。その水路がどこからきてどこへ行くのかもキニナル。
浜っ子 さん
2015.01.10 PM11:24
29
単級の斉藤分小学校が給食室を新しくした理由は廃校後老人ホームに転用するためだといううわさを聞いたけど本当?
2015.01.10 PM11:20
39
日本大通りの倉庫が解体されたそうだけれど、六角橋郵便局の旧館は今後どうなるかキニナル
2015.01.10 PM11:18
41
「ハマっ子」の定義って何?
浜っ子と言えるのはどこまでなのかキニナル
2015.01.10 PM11:02
19
ハマれぽの調査エリアのお雑煮がどんなものなのか調査してほしいです。
2015.01.10 PM10:58
22
浜言葉が何なのかキニナル
2015.01.10 PM10:54
54
http://hamarepo.com/story.php?story_id=4421&from=http%3A%2F%2Fhamarepo.com%2Ftop.php%3Fpage_no%3D1%2
栄区上郷町の県立栄高校裏手の小さな川のに架かる橋ですが、なぜ二重になって打ち捨てられているのかキニナル。こうなったわけを調査してください。
2015.01.10 PM10:53
鶴見川が氾濫しなくなった理由が気になる。
2015.01.10 PM10:47
63
緑豊かな瀬上市民の森近く、小さな川にかかる打ち捨てられた謎の二重の橋の正体は?
栄区上郷町の県立栄高校裏手の小さな川のカーブを描く地点に素堀トンネルがあったのですが、いったい何なのかキニナル。房総で見られる川回しか何かでしょうか。どんな用途で使われているのか調査してください。
2015.01.10 PM10:45
38
齋藤分町の善龍寺には読んで字のごとく良い龍が住んでいたいう伝説を聞いたのですが本当に昔からあった話なのでしょうか?いつごろの話なのかも調査してほしいです。
2015.01.10 PM10:41
最初へ
前へ
737
738
739
740
741
742
743
次へ
最後へ