ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
4月から大学生になるあなたに! 横浜にある大学を紹介します!【編集部厳選】
2位
東日本大震災から9年。当時の横浜の状況を伝える記事をまとめました【編集部厳選】
3位
横浜の港北ニュータウンに残る里山、都筑区「茅ヶ崎公園自然生態園」とは?
4位
神奈川大学の絶景学食やカフェは一般利用可能でコスパ高すぎ!
5位
東京都と比べてなぜこんなにも差があるの!? 横浜市の小児医療費助成の詳細に迫る!
6位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材!  ~学生生活とカリキュラム編~
7位
戦後70年。戦争の悲惨さを振り返る。元特攻隊員、手塚久四さんが語る特攻隊の真実とは?
8位
国立なのに「横浜」!? 横浜国立大学の名前の由来に迫る!
9位
横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!?
10位
防災頭巾があるのは常識じゃないの!?その歴史と性能は?
11位
使い勝手が悪いと言われた海老名市中央図書館の実体は?
12位
事故から35年。青葉区の母子3人が亡くなった横浜米軍機墜落事件って?
13位
焼夷弾は「地獄の音」 横浜大空襲体験者が語る戦争の悲惨さとは
14位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材! ~訓練とクラブ活動編~
15位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材!~学校の歴史と防大ツアー編~
16位
わずか23年で廃校になった栄区の「県立豊田高校」。その理由は?
17位
横浜のマークにはどんな意味や由来があるの?
18位
2022年、関内駅近くに関東学院大学が新キャンパスを開校。その詳細は?
19位
365日24時間勉強している人がいる!? 横浜市内の「24時間自習室」事情を徹底調査!
20位
9年間の義務教育を行う「小中一貫校」、そのメリットやデメリットとは?
21位
神奈川県立高校が一気に統廃合されるって本当?
22位
子どもがのびのび遊べる! キッズスペースがあるレストランを徹底調査!
23位
横浜市立の幼稚園がない理由は?
24位
横浜市内で一番敷地面積が広い学校ってどこ?
25位
中華学校に日本人児童が増えてるって本当?
26位
思い出の学校給食の味といえば!?
27位
神奈川大学はなぜ六角橋にある? 学校と学食の誕生秘話が知りたい!
28位
新校舎は借地!? 移転した子安小跡地は何になる?
29位
神奈川県内唯一の「義務教育学校」、緑区の霧が丘学園はどう違う?
30位
横浜市の中学生が戦争語り部に「死に損ない」の暴言。その真相は?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、逗子市)、
  相模原市、横須賀市・三浦市

・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

  • 街で気になったことについて、編集部に投稿してください
  • ほかの人の「キニナル」を集めて投稿が記事になるとポイントが付きます
  • ポイントを集めて昇段し、「キニナル達人」を目指してください

Question 横浜のココがキニナル!

  • 122

    タロー先生 さん

    以前、「井田中ノ町は“いだなかのちょう”か“いだなかのまち”か?」で、標識が統一されていないキニナルがありましたが、いつのまにやら全部「いだなかのちょう」に変わってます。やっぱり、はまれぽのせいですか?はまれぽの影響力がキニナル。

    タロー先生 さん

    2014.03.30 AM12:47


  • 127

    たこ さん

    中華街で一番高いメニューってなんでしょうか?コース、一品それぞれ知りたいです。ぜひ食レポもお願いします。

    たこ さん

    2014.03.29 PM11:11


  • 124

    おま さん

    横浜の姉妹都市ってどんなところ?また、どんな基準で姉妹都市になってるの?気になりますー

    おま さん

    2014.03.29 PM10:17


  • 123

    alis さん

    神奈川JAのビルが県庁裏に建てられていますが、外部の人が利用出来る食堂はできるのでしょうか?

    alis さん

    2014.03.29 PM10:11


  • 55

    もま さん

    関東初出店! 横浜タカシマヤの地下に「ハッピーターン」のコンセプトショップが出現。亀田製菓の新たな試みとは?

    来月、高島屋にオープンする予定のハッピーターンの専門店が気になります。調べてください。

    もま さん

    2014.03.29 PM9:44


  • 135

    ほっけ さん

    一見入りづらい? 野毛の老舗喫茶店「桃屋」のカレーやきそばとは?

    野毛にある”コーヒーハウス桃屋”さんの”カレー焼きそば”がキニナル。カレー味の焼きそばなのかはたまたカレーのかかった焼きそばなのか。入りづらい店構えもキニナル。

    ほっけ さん

    2014.03.29 PM8:05


  • 129

    ヒイロ・ユイ さん

    京急黄金町駅付近、住宅街にある「ちょっと入りづらい」という宿泊施設「千月旅館」と 「ホテルファーストウッド」に突撃!

    南区前里町付近の平戸桜木道路から1本住宅街側に入ったところに「ホテルファーストウッド」と「旅館 千月」があります。住宅が密集しているので、入るのになかなか勇気がいると思うのですが、利用状況など調査してきてください。

    ヒイロ・ユイ さん

    2014.03.29 PM5:45


  • 125

    jogman さん

    横浜ベイサイドマリーナ近く、不規則にならぶ謎の白い建物の正体は?

    横浜市金沢区鳥浜町の港近くに芝生に不規則に並んでいる白い建物があります。どうやらホテルらしいですが、部屋の中とか気になります。

    jogman さん

    2014.03.29 PM5:37


  • 123

    トール さん

    昔、伊勢佐木町の裏に「絨毯バー」があったという話を聞きました。どんなバーなのか、今でもあるのか調査して下さい。

    トール さん

    2014.03.29 PM5:30


  • 15

    狐猫 さん

    数年前まで、「社宅」と言われた一戸建て、「寮」と言う名の集合住宅、「保養所」「セミナーハウス」などの宿泊施設が多数ありました。最近は、良ければ、建て直されて、一戸建て、アパートやマンション、旅館、ホテル、ペンション、でもほとんどが、廃墟のまま、あるいは、空き地で草木だらけ、などになっています。「災害時緊急避難所」としておいて、通常は、兼用で貸し出し農地や公園などにならないかしら?

    狐猫 さん

    2014.03.29 PM3:19


  • 126

    ymdkzhk さん

    昭和64年に行われるはずだった、61年に一度の江の島神社の天王祭りは平成61年になるまで待つしかないのでしょうか?

    ymdkzhk さん

    2014.03.29 PM2:51


  • 43

    狐猫 さん

    横浜の「チベット」はどこ?

    「横浜のチベット」・・・瀬谷区や旭区などが、神奈川県東部で「天候がチベット」だそうです。実測気温が、一年中、アメダスの、横浜、海老名、三浦、辻堂、などの記録に対して数度低かったり、冬などに他の地域が雨でも雪やミゾレになったり、するらしいです。この地域には気象庁のアメダスは有りませんが、ウエザーニュースだか日本気象協会だかの天候観測地点が有るらしいと聞きました。チベット疑惑、調べていたけませんか?

    狐猫 さん

    2014.03.29 AM11:36


  • 121

    雷印 さん

    横浜で「琉球の風」を感じる! 美味しい沖縄そばが食べられるお店はどこ? 関内編

    意外と関内って沖縄そばが食べられる店が多いですが それぞれどんな感じでしょか?私が行っているのは座ってまったりできる結(ゆい)です。

    雷印 さん

    2014.03.29 AM11:35


  • 123

    ほっけ さん

    レインボーブリッヂをくぐれない大型客船も着岸できる埠頭を東京・青海に造るそうです。2020年東京オリンピックを控え、大さんばしの行方が気になります。

    ほっけ さん

    2014.03.29 AM9:02


  • 41

    狐猫 さん

    相鉄JR直通線は、横浜市営ブルーライン岸根公園駅を交差し、東急線妙蓮寺駅と白楽駅の間の地下、仲手原2丁目近辺を通過しています。地下区間が長いので、岸根公園駅や妙蓮寺駅につながる駅を作るか、通常は利用しなくても非常災害時に脱出できる設備を作れないのでしょうか?また市立の小学校や中学校、私立高校の地下を通過しています。それぞれの校庭または校舎内などに脱出できる設備が作れないでしょうか?

    狐猫 さん

    2014.03.29 AM7:54


  • 最初へ

    前へ

    947

    948

    949

    950

    951

    952

    953

    次へ

    最後へ