ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    平間から鹿嶋田まで、南武線の立体交差化の計画は進んでいるでしょうか。

    エアバスさん

    東急新横浜線が開通して、綱島駅・新綱島駅の周囲の再開発も進み、街の様子も随分と変わりました。そこで気になるのが、突然の閉鎖と取り壊しになってしまった温泉「東京園」。再開する、という話しはどうなったので...

    吉閥さん

    三浦大輔さんが横浜DeNAベイスターズの監督を辞任されました。横浜を愛し、横浜市民からも愛された三浦さんです。現役を引退した時のインタビューがありましたが、監督としての5年間。ファンとともに歩み、戦い...

    よこはまうまれさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント中止・延期情報
2位
終電で寝過ごした! どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(東海道本線・下り編)
3位
運転免許試験場の周辺で営業している「裏校」。どうやって試験問題を入手してるの!?
4位
横浜の伝説、白塗りのメリーさんとは!?
5位
【独占】横浜DeNAベイスターズを支える「diana(ディアーナ)」の2020年メンバーに直撃インタビュー!
6位
港町横浜を走る「黄色い市バス」の正体を追う! 誰でも乗れるものなのか?
7位
「入ってはいけない」中華街食べ放題はこんな店! 経営者が覆面座談会で中華街の裏事情を告白!
8位
横浜市民が東京にあこがれない理由は?
9位
黄金町の『ちょんの間』ってどうなったの?
10位
【にんにくの日】横浜市都筑区にあるにんにく加工食品会社の工場見学をしてきた!
11位
日本初の跨線橋は? 横浜・神奈川区の青木橋と東京・品川区の八ツ山橋はどっちが古い
12位
【独占】丸山桂里奈と本気でカッパを神奈川県で探してきた! 丸山vsはまれぽでガチ相撲も!?
13位
横浜でやたら見かける怪しい看板「きぬた歯科」の正体は?
14位
川崎のラブホテル・迎賓館の内装が豪華すぎて異常という噂は本当?
15位
横浜で活躍している女性を紹介!【編集部厳選】
16位
横浜駅のベストな待ち合わせスポットはどこ?
17位
横浜でペットがレンタルできるお店はどこ?
18位
野毛の怪しい映画館の中はどうなってるの?
19位
横浜に安くて感じのよいラブホはあるのか?
20位
今日は豚の日! 神奈川県の豚に関する記事を紹介!【編集部厳選】
21位
JR戸塚駅の線路沿いにヤギが出現!? 会いに行けるアイドル「メイ」ちゃん
22位
一見入りづらい、曙町で50年以上続く老舗店。「パブレストラン アポロ」に突撃!
23位
横浜・野毛エリアのディープな雑居ビルにアポなしで突撃取材!【ゲイバー】
24位
日本橋から何km地点? 横浜市内の旧東海道にデザインプレート設置プロジェクトが進行中
25位
ストリップ劇場「浜劇」、「横浜ロック座」になってどう変わった?
26位
性春時代がよみがえる? 「私の香り」が買える大人の自販機に大興奮!
27位
横浜のディープな街「福富町」の歴史とは?
28位
みなとみらいのコーエーテクモゲームス新社屋ビルはどんな建物なの?
29位
横浜市栄区の居住用マンションのようなラブホテル「愛愛賓館」に突撃!
30位
ビーチで発見!キニナル水着女子2015【江の島海岸編】
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • ねこぼくさんのページ

  • ねこぼくさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2014/01/23横浜で語り継がれた「コト八日」という風習って?どんな妖怪が現れたの!?
    2013/12/30「東洋一」の遊園地「花月園」に対抗してつくられたのに誰も聞いたことがない「三笠園」ってどんなところ?
    2013/12/03ビールの香りが漂っていた!? 幻の駅「キリンビール前駅」の歴史を教えて!
    2013/10/30東急東横線大倉山駅の近くに、天然氷を張ったスケートリンクがあった?
    2013/08/30明治時代の「初代」横浜駅周辺の風景と駅舎内の様子はどんなかんじ?
    2013/08/23戦後の動乱期に市民の台所を支えた「公設市場」の名残は横浜市内にまだある?
  • ねこぼくさんが投稿したキニナル

  • 118

    横浜エクセルホテル東急跡地に登場した屋台村の正体とは?

    現在、横浜きた西口駅前でやっている、「デジキュー東北復興支援プロジェクト」について、詳しく知りたいです。外からは露店とテーブルとベンチしか見えませんが、露店が出ているだけのスペースなのでしょうか?回り込まないと、入れないようなので、めんどくさいので行ってません。11月30日までやっているそうです。「デジキュー」とはどういう意味なのでしょうか?

    2013.09.25 PM12:37

  • 128

    神奈川区の神大寺地区には、古くから、「神大寺音頭」と呼ばれる輪踊りや、「神大寺囃子」と呼ばれるお囃子、獅子舞などがあるそうです。現在では神大寺のお祭りや、近隣の地域でお祭りがあるときなどに披露しているようです。しかし、一般には神大寺音頭や神大寺囃子についての情報は皆無で、神大寺に住んでいる人でもほとんどの人は知りません。どのような、踊りやお囃子なのかとても気になります。

    2013.09.24 PM12:05

  • 133

    地下鉄弘明寺駅ホームに設置されている謎の鉄棒の正体は?

    以前、仕事で横浜市営地下鉄「弘明寺」駅を利用していたことがあります。その当時、疑問に思っていたことがあって、弘明寺駅のホームに、段違いになった鉄棒のようなものがあったのですが、あれは何でしょうか・・・?一瞬、ベンチの代わりなのかとも思ったのですが、ベンチはそれとは別に、ちゃんと設置されていました。確かその当時は蒔田駅にも、同じものがあったと思いますが、他の駅では全く見たことがありません。あれは何?

    2013.09.21 PM5:42

  • 123

    かつて綱島は温泉町として有名だったって本当!?

    昔、綱島は温泉町として有名で、駅前には旅館が立ち並ぶ光景が見られたそうです。現在の熱海のようなイメージでしょうか・・・。東横線の綱島駅の駅名も、当時は「綱島温泉」という駅名だったというから驚きです。また、当時の綱島には、芸者が300名近くいたそうで、綱島の町を歩けば芸者にあたると言われていたとか・・・。綱島温泉だったころの、綱島の町並みはどんな感じだったのでしょうか・・・?

    2013.09.19 PM2:28

  • 127

    昔、東横線にパンタグラフのない車両があったそうです。横浜~渋谷間を走る、急行用に投入された車両で、電気ではなくて、ガソリンで走っていたというから驚きです。当時の東横線の車両は、現在のようなステンレスの車両ではなく、紺色と黄色のツートンカラーのおもちゃのような車両だったそうです。それにしても、線路の上を走る電車なのにガソリンを採用した理由は何だったのでしょうか?

    2013.09.18 AM10:36

  • 127

    戦後、横浜にもあった「外食券食堂」の歴史が知りたい!

    今では外食なんて、誰でも好きなときに行けますが、戦中戦後の時代は「外食券」なるものがないと、食堂や旅館などで、食事をすることが出来なかったそうです。当時は「外食券」が使える食堂のことを、「外食券食堂」と呼んでいたそうです。近所のお年寄りの話では、六角橋に昔「外食券食堂」だった食堂が残っているそうで、今でも営業を続けているといいます。「末広園」さんと言うそうですが当時のことを取材出来ないでしょうか?

    2013.09.16 PM1:56

  • 122

    幻の東急東横線「本横浜駅」、たった3年で廃駅になった理由とは?

    昭和の初めごろ、東急東横線に「本横浜(ほんよこはま)」という駅があったそうです。非常に短命な駅で、3年も経たないうちに、廃止になってしまったと聞いています。なぜ、そんなに短命だったのか理由が知りたいです。また、本横浜の「本」とは何のことでしょうか?本横浜なんて地名は聞いたことがありませんが、駅はどの辺に建っていたのでしょうか・・・?

    2013.09.13 PM7:03

  • 121

    岸根公園に神奈川県立武道館という施設があります。過去にスポーツチャンバラが記事になっていましたが、この武道館の中は、どのような設備があって、いくつぐらいの部屋に分かれているのでしょうか?よく、長い薙刀を持った人がぞろぞろと歩いているのを目撃しますが、私の周りでは実際に中に入ったことがある人は一人もいません。そもそも、一般の人が入れるのかどうかも分かりません。武道館の内部を案内してもらいたいです。

    2013.09.11 PM2:21

  • 136

    東日本大震災のあった日、横浜の地下街では、「地下にいるほうが安全なので、外に出ないで下さい」という案内をしていたそうです。私は西口にある横浜銀行の地下階にいましたが、やはり横浜銀行でも同様の案内がありました。横浜の地下街は震度いくつぐらいまで、耐えられるのでしょうか?地下街そのものはかなり古くからあるもので、これまで耐震補強に限らず大掛かりな工事をしているところは見たことがありませんが・・・。

    2013.09.10 PM4:20

  • 123

    この前、白地に黒い文字で行き先が書いてある、横浜市営バスが走っていました。最近は行き先表示が電光掲示になってしまっていたので、懐かしく思っていました。よく見ると、行き先の上に小さな文字で、「ふれあいバス」と書かれています。ふれあいバスなんて初めて聞く名前でしたが、普通にお客さんも乗っていて、バス停にも停車するようです。ふれあいバスってどういうバスなのでしょうか?行き先もいくつかあるのでしょうか?

    2013.09.09 PM3:56

  • 最初へ

    前へ

    13

    14

    15

    16

    17

    18

    19

    次へ

    最後へ