ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    全く更新がありませんが、もう辞めてしまったのでしょうか?

    かにかまぼこさん

    横浜市中区根岸町に、首吊り坂と呼ばれる坂があるそうです。この近所は怖い話が全然ないので、怪談があれば老人から聞き出してください。

    ネギッシーさん

    以前新横浜駅にあったタルトタタンのお店の事が知りたいです。

    かちさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント中止・延期情報
2位
終電で寝過ごした! どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(東海道本線・下り編)
3位
運転免許試験場の周辺で営業している「裏校」。どうやって試験問題を入手してるの!?
4位
横浜の伝説、白塗りのメリーさんとは!?
5位
【独占】横浜DeNAベイスターズを支える「diana(ディアーナ)」の2020年メンバーに直撃インタビュー!
6位
港町横浜を走る「黄色い市バス」の正体を追う! 誰でも乗れるものなのか?
7位
「入ってはいけない」中華街食べ放題はこんな店! 経営者が覆面座談会で中華街の裏事情を告白!
8位
横浜市民が東京にあこがれない理由は?
9位
黄金町の『ちょんの間』ってどうなったの?
10位
【にんにくの日】横浜市都筑区にあるにんにく加工食品会社の工場見学をしてきた!
11位
日本初の跨線橋は? 横浜・神奈川区の青木橋と東京・品川区の八ツ山橋はどっちが古い
12位
【独占】丸山桂里奈と本気でカッパを神奈川県で探してきた! 丸山vsはまれぽでガチ相撲も!?
13位
横浜でやたら見かける怪しい看板「きぬた歯科」の正体は?
14位
川崎のラブホテル・迎賓館の内装が豪華すぎて異常という噂は本当?
15位
横浜で活躍している女性を紹介!【編集部厳選】
16位
横浜駅のベストな待ち合わせスポットはどこ?
17位
横浜でペットがレンタルできるお店はどこ?
18位
野毛の怪しい映画館の中はどうなってるの?
19位
横浜に安くて感じのよいラブホはあるのか?
20位
今日は豚の日! 神奈川県の豚に関する記事を紹介!【編集部厳選】
21位
JR戸塚駅の線路沿いにヤギが出現!? 会いに行けるアイドル「メイ」ちゃん
22位
一見入りづらい、曙町で50年以上続く老舗店。「パブレストラン アポロ」に突撃!
23位
横浜・野毛エリアのディープな雑居ビルにアポなしで突撃取材!【ゲイバー】
24位
日本橋から何km地点? 横浜市内の旧東海道にデザインプレート設置プロジェクトが進行中
25位
ストリップ劇場「浜劇」、「横浜ロック座」になってどう変わった?
26位
性春時代がよみがえる? 「私の香り」が買える大人の自販機に大興奮!
27位
横浜のディープな街「福富町」の歴史とは?
28位
みなとみらいのコーエーテクモゲームス新社屋ビルはどんな建物なの?
29位
横浜市栄区の居住用マンションのようなラブホテル「愛愛賓館」に突撃!
30位
ビーチで発見!キニナル水着女子2015【江の島海岸編】
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • 横濱マリーさんのページ

  • 横濱マリーさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2017/10/20100万円する高価なカメラも! 日ノ出町の「大貫カメラ」に突撃!
    2017/03/27かつて大流行した横浜限定ブランド「FREEWAY428」が2017年4月に復活!?
    2016/05/29「横浜橋通商店街」の「横浜橋」は実在するのか?
    2016/02/05鉄道発祥の地、横浜の京急・JRの駅ホームにある古レールを徹底調査!
    2015/11/03ガールズバーのようなカレー店? 福富町「エイトセンター」にある謎の店「じゃんかれ!」に突撃取材!
    2015/08/26故郷に帰ることなく山手の横浜外国人墓地にて永眠、世界遺産の富岡製糸場のフランス人設計者「バスチャン」の生涯とは?
    2015/05/08夜の福富町付近で「珍グルメ」体験? 「カイコの四川風炒め」を実食!
    2015/02/19この木何の木キニナル木、イセザキ・モールの巨木メタセコイアが突如伐採された理由とは?
  • 横濱マリーさんが投稿したキニナル

  • 20

    またまたネタの宝庫である「横浜市統計ポータルサイト」に「道路の舗装状況」という項目があります。横浜市の道路の総延長キロは7,824kmあり、そのうちの98.4%に相当する道路が「舗装道路」となるそうです。残りの1.6%、距離にして128kmが「砂利道」の未舗装道路とのことです。私の生活圏である西区~金沢区では砂利道がどこにあるかパッと思いつきません。今では貴重となった市内の砂利道を取材願います。

    2017.03.05 AM9:17

  • 111

    学食に重慶飯店!?関東学院大学に中華街の高級店が出店したって本当?

    関東学院大学の金沢八景キャンパスに、なんと中華街の老舗の大店「重慶飯店」が学生食堂としてオープンします。どんなメニューなのか、一般の人でも食べられるのか、キニナルので是非とも取材をお願いいたします。

    2017.02.10 AM7:58

  • 29

    今から20年前ほど、羽田ー関西空港間や水上飛行艇を用いて小笠原航路を計画し、最終的には一度も就航できなかった「横浜国際航空」またの名は「Air Yokohama」の歴史や現状がキニナリます。すでに免許が取り消しになったのか、それとも休眠状態なのか、再開の可能性があるのか、調査頂けますでしょうか。

    2017.02.04 PM2:40

  • 34

    横須賀の追浜と磯子間を走る京急バス4系統の杉田バス停が謎過ぎです。上り路線のバス停の順は、青砥、杉田、聖天橋となりますが、下りは聖天橋、杉田(聖天橋寄り)、杉田(青砥寄り)、青砥の順となり、杉田バス停は2つに分離してしまっています。杉田(聖天橋寄り)と杉田(青砥寄り)は、200mくらい離れており、一つのバス停として扱える距離ではありません。なぜこのようなことになったのか経緯がキニナリます。

    2017.01.25 PM9:50

  • 25

    鎌倉の建長寺、円覚寺、光明寺など大きいお寺には、多くのお坊さんが修行されているかと思います。お坊さんの日々の修行(お勤め)については、映画「ファンシィダンス」などでも馴染みがありますが、一方で修道院については、全く想像がつきません。お寺に比べて閉鎖的な印象もありますが、横浜、鎌倉、葉山には修道院は意外と多いようなので、修道院での日々の修行(お勤め)がどういうものか、取材して頂けないでしょうか。

    2017.01.23 PM10:47

  • 13

    成城石井で販売されているアジアンテイストなチャイニーズスイーツ「モーモーチャーチャ」がおいしい、とTVやネットで人気です。横浜でチャイニーズスイーツと言えば中華街なのですが、焼豚で有名な同發さんで「ボボチャチャ」という名前で売られている以外全く見かけたことがありません。まずは、はまれぽさんで「モーモーチャーチャ」を試食して、おいしかったら、中華街で売っているお店を是非とも探して頂けないでしょうか。

    2017.01.21 PM3:21

  • 15

    横浜で唯一現存する外国資本銀行の遺構として旧露亜銀行がレポートされていましたが、現在も中区本町通りで外国資本銀行として支店を構えている「中國銀行(Bank of China)」がキニナリます。看板の字体はエキゾチックで香港の街角にいるかのような雰囲気ですが、敷居は高く中の様子はわかりません。国内の銀行と同じように、Bank of Chinaでも口座を開けるのか、ATMが使えるのかキニナリます。

    2017.01.21 PM1:26

  • 90

    横浜市内で「一体どこを走っているんだ?」という路線バスがキニナリます。一つはカラオケのシダックスが親会社の大新東バスで、京急金沢文庫駅から一路線のみ運行されています。もう一つは横浜に縁もゆかりもない富士急が親会社のフジエクスプレスで「横浜タウンバス」という名称で、桜木町から日ノ出町を経由して本牧に向かう一路線のみが運行されています。市営や電鉄系バスに比べて激レアなバス路線の車窓を取材願います。

    2017.01.15 PM2:53

  • 28

    元町のフランス橋のたもと、港の見える丘公園の入口のところに、鉄の骨組だけの構造物があります。元々は何かの建物だったのが震災?空襲?で焼け落ちて骨組だけ残ったようにも思えます。由緒正しき物のようにも思えますが地味な外観で、パッと見はジャングルジム程度にしか見えません。この鉄骨の骨組の正体は何なのか凄くキニナリます。(写真はGoogleストリートビューから)

    2017.01.15 AM9:21

  • 38

    文明開化時代の横浜の面影を伝えるものとして居留地遺構があります。中華街そばの加賀町警察署裏手にコンビニのスリーエフがありますがこの店舗の傍らの石垣が、なんと居留地時代の遺構とのことです。非常に貴重な歴史的遺構ながら、小さな案内板があるだけで知名度の低い「街角の史跡」に、はまれぽの視点でスポットライトを当てていただけないでしょうか。(写真はgoogleストリートビューより)

    2017.01.14 PM5:13

  • 最初へ

    前へ

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    次へ

    最後へ