ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    全く更新がありませんが、もう辞めてしまったのでしょうか?

    かにかまぼこさん

    横浜市中区根岸町に、首吊り坂と呼ばれる坂があるそうです。この近所は怖い話が全然ないので、怪談があれば老人から聞き出してください。

    ネギッシーさん

    以前新横浜駅にあったタルトタタンのお店の事が知りたいです。

    かちさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
2位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
3位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
4位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
5位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
6位
東名高速道路「海老名サービスエリア(下り)」の第一期リニューアルオープン! その様子は?
7位
横浜刑務所ってどんなところ? 矯正展の様子は?
8位
横浜寿町のドヤ街には今も日雇い求人はあるの?素人が面接を受けてみた
9位
横浜市の住民税って高いの?
10位
京急線が三崎口駅から先の延伸を凍結した理由は?
11位
横浜市職員の給料は高いのか!?
12位
再開発で綱島駅周辺はどう変わる?
13位
鎌倉市食べ歩き自粛条例施行後の小町通り・客観的レポート
14位
横浜・栄区の限界集落化、その実態と解決策は?
15位
横浜寿町・日本三大ドヤ街の今
16位
日吉に本社を構えるゲームメーカー「コーエーテクモゲームス」ってどんな会社!?
17位
相鉄線ゆめが丘駅周辺は大きく変わる?
18位
金沢区の山田工業所が作る、日本で唯一の「打ち出し式」中華鍋って何?
19位
寿町のドヤ街はなぜ形成されたのか?
20位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.1「日本で唯一のモペット・メーカー フキ・プランニング」
21位
工事が始まった横浜市の新市庁舎の特徴は?
22位
2018年に大きく変わる瀬谷駅南口、再開発計画の内容は?
23位
横浜で地価が一番高い場所、一番安い場所ってどこ?
24位
業務停止を受けた「グリフィン」の営業手法とは!?
25位
川崎と横浜とのイメージの違いとは?
26位
計画から30年! 再開発が本格スタートした金沢八景駅はどう変わる?
27位
横浜博覧会は今の横浜にどんな影響を残してる?
28位
カジノを含むIR施設誘致の市民説明会の様子は? 林市長は何を語る?
29位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.8「日本唯一のハイエンドオーディオ機器専門メーカー・アキュフェーズ株式会社」
30位
ロケ地として500作品以上に登場! 閉校した旧県立三崎高校に潜入&解体後の跡地はどうなる?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • ねこぼくさんのページ

  • ねこぼくさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2014/01/23横浜で語り継がれた「コト八日」という風習って?どんな妖怪が現れたの!?
    2013/12/30「東洋一」の遊園地「花月園」に対抗してつくられたのに誰も聞いたことがない「三笠園」ってどんなところ?
    2013/12/03ビールの香りが漂っていた!? 幻の駅「キリンビール前駅」の歴史を教えて!
    2013/10/30東急東横線大倉山駅の近くに、天然氷を張ったスケートリンクがあった?
    2013/08/30明治時代の「初代」横浜駅周辺の風景と駅舎内の様子はどんなかんじ?
    2013/08/23戦後の動乱期に市民の台所を支えた「公設市場」の名残は横浜市内にまだある?
  • ねこぼくさんが投稿したキニナル

  • 104

    横浜・菊名駅近くにある趣あるレンガ造りの橋台の歴史とは?

    JR横浜線、菊名駅の大口寄りに、レンガ積みの橋台があります。かなり歴史を感じる見た目で、周囲の風景に溶け込むことなく、異彩を放っています。見た感じすでに役目を終えているように感じますが、このレンガ積み橋台が現役だったころの様子を知りたいです。

    2019.06.22 AM10:11

  • 86

    横浜の入江橋と境橋に残る「復興局」銘板の歴史

    先日投稿した「入江橋」に関連するキニナルです。反町公園のすぐ近くに「境橋」という大きな橋があります。この境橋も入江橋と同様に歴史ある橋のようで「復興局」の銘板があります。「復興局」の銘板が残っている橋はほとんど見かけることがなく、かなり珍しいと思います。橋の歴史を遡ることで地域の歴史も見えて来るのではないでしょうか。

    2019.06.18 AM10:51

  • 91

    横浜の入江橋と境橋に残る「復興局」銘板の歴史

    子安、新子安間にある「入江橋」は歴史のある橋のようです。「復興局」という銘板が気になりませんか?入江橋の歴史を遡ってみたらなにか分かるかもしれません。

    2019.06.16 AM10:11

  • 160

    かつて日吉に18万坪もある広大なゴルフコースを作る計画があったそう。仕掛け人は東急電鉄。結果的にその計画は消えて無くなったそうですが、その裏には幻に終わった1940年の「第12回オリンピック東京大会」の影が・・・。日吉のゴルフコースと幻のオリンピックにどのような関係があったのでしょう?

    2019.06.13 AM10:26

  • 109

    東白楽の孝道山は、昔は「軍艦山」と呼ばれていたそう。軍艦山周辺は横浜大空襲で標的にされ焼け野原に。軍艦山は軍事拠点でもあったからそう呼ばれていたのでしょうか?また、この当時はまだ寺院は建っていなかったそうですが、寺院が出来たのは空襲と何か関係があるのでしょうか?軍艦山から孝道山へと変わって行くいきさつを知りたいです。

    2019.06.08 AM9:43

  • 134

    横浜線の東神奈川駅、3番線4番線ホームをそれぞれ向かい側から見ると、ホーム下がレンガ積みになっている部分と、石積みになっている部分があります。見た感じかなり古いもののようなので、詳しく調べたら駅の歴史が紐解けるような気がします・・・。

    2019.06.04 AM10:04

  • 88

    「衣装研究会」という大きな看板と幟を出している普通の民家があります。ごく近所の人しか通らないような住宅地の裏道で、人の目には付きにくい場所です。大きなバス通りの方に案内を出している訳でもないので、近所の人もほとんど知らないと思います。「衣装研究会」っていったいなんなのかという素朴な疑問があります。場所は神奈川区神大寺3-29-11付近で、前回投稿の「チーズケーキの看板の家」のすぐそばです。

    2019.06.01 AM9:43

  • 102

    玄関の壁に「ガトーよこはま、よこはまチーズケーキ」の看板を付けてある民家があります。大きなチーズケーキの写真が付いている、店舗に設置してある看板と同じものです。また、その斜め下には「中田宏、獅子の会」という小さな表札のようなものも。普通の民家の玄関で普段は人の出入りも見られません。ここはいったい何なのでしょう?住所は神大寺3-30-6付近ですが住宅地のせまい裏道で分かりにくいです。

    2019.05.30 AM9:42

  • 150

    かつて浦島小学校に山下清画伯が訪れたことがあったそうです。その時に油性ペンで描いたスケッチ画三点が校長室に飾られているとか。また、児童に囲まれて絵を描いている時の写真もあるそうです。残念ながら一般には公開されていないそうですが、見てみたいと思いませんか?

    2019.05.25 AM10:18

  • 118

    昭和50年代に緑区小山町のナシ園の中にレールが敷かれて、小さな電気機関車が走っていたそうです。機関車はテレビや新聞でも紹介されたことがあったそうですが私は記憶にありません。なんのために走らせていた機関車なのか、今もあるのかなど興味があります。調べてみませんか?

    2019.05.23 AM10:39

  • 最初へ

    前へ

    4

    5

    6

    7

    8

    9

    10

    次へ

    最後へ