ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    全く更新がありませんが、もう辞めてしまったのでしょうか?

    かにかまぼこさん

    横浜市中区根岸町に、首吊り坂と呼ばれる坂があるそうです。この近所は怖い話が全然ないので、怪談があれば老人から聞き出してください。

    ネギッシーさん

    以前新横浜駅にあったタルトタタンのお店の事が知りたいです。

    かちさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
2位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
3位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
4位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
5位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
6位
東名高速道路「海老名サービスエリア(下り)」の第一期リニューアルオープン! その様子は?
7位
横浜刑務所ってどんなところ? 矯正展の様子は?
8位
横浜寿町のドヤ街には今も日雇い求人はあるの?素人が面接を受けてみた
9位
横浜市の住民税って高いの?
10位
京急線が三崎口駅から先の延伸を凍結した理由は?
11位
横浜市職員の給料は高いのか!?
12位
再開発で綱島駅周辺はどう変わる?
13位
鎌倉市食べ歩き自粛条例施行後の小町通り・客観的レポート
14位
横浜・栄区の限界集落化、その実態と解決策は?
15位
横浜寿町・日本三大ドヤ街の今
16位
日吉に本社を構えるゲームメーカー「コーエーテクモゲームス」ってどんな会社!?
17位
相鉄線ゆめが丘駅周辺は大きく変わる?
18位
金沢区の山田工業所が作る、日本で唯一の「打ち出し式」中華鍋って何?
19位
寿町のドヤ街はなぜ形成されたのか?
20位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.1「日本で唯一のモペット・メーカー フキ・プランニング」
21位
工事が始まった横浜市の新市庁舎の特徴は?
22位
2018年に大きく変わる瀬谷駅南口、再開発計画の内容は?
23位
横浜で地価が一番高い場所、一番安い場所ってどこ?
24位
業務停止を受けた「グリフィン」の営業手法とは!?
25位
川崎と横浜とのイメージの違いとは?
26位
計画から30年! 再開発が本格スタートした金沢八景駅はどう変わる?
27位
横浜博覧会は今の横浜にどんな影響を残してる?
28位
カジノを含むIR施設誘致の市民説明会の様子は? 林市長は何を語る?
29位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.8「日本唯一のハイエンドオーディオ機器専門メーカー・アキュフェーズ株式会社」
30位
ロケ地として500作品以上に登場! 閉校した旧県立三崎高校に潜入&解体後の跡地はどうなる?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • ushinさんのページ

  • ushinさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2015/10/13中華街の絶品カレーが食べられる店「龍鳳酒家」、「メガ」を超える「エンペラーサイズ」を初公開。完食なるか?
    2014/11/21新渡戸稲造一族の末裔も所属!? 伊勢佐木町にあるクセモノぞろいの芸能プロダクションって、どんなところ?
    2013/10/30打倒関内二郎!?二郎インスパイア系「ハングリーピッグ」、独自の工夫とは?
    2013/04/26横浜市内に趣のある銭湯はどこにある?
    2013/04/25横浜市営バスがクリーム色とブルーであり続ける理由を教えて!
  • ushinさんが投稿したキニナル

  • 143

    関内エリアで終電を逃しても3000円未満で快適に過ごせる場所はある?

    終電に乗り遅れて歩いて帰る記事も面白いですが、始発に追いつかれて家についても「寝るの?」って話で、現実的には「タクシー代使うより、安く泊まれる所」がキニナル。ビジネスホテルだと当たり前なんで、3,000円未満くらいで、きちんと寝られる所(出来れば、時間で起こしてくれる所)を、まず関内エリアから探してみて欲しい。ファミレスやファストフードとかで寝るのは、黙認されてるならともかく迷惑行為です。

    2012.12.24 PM8:47

  • 123

    ちょっと用事で横浜市道路局のサイトを覗いたら、市の管理下にある「トンネル緊急調査」に関する発表が出ていました。先日の事故の関連ですが、広く広報する意味でも取り上げたらいかがでしょうか?・・・えーとお約束らしいので「キニナル」

    2012.12.24 AM1:14

  • 125

    恋はタマネギさんの疑問は、JR定期券の東海道線川崎/横須賀線新川崎経由選択乗車の類を、相鉄も含めて拡大した措置のように思えますが、それよりも直通運転後に大どんでん返しで相鉄にJR東日本が資本参加し、JRさがみ野線/いずみ野線とかになるんじゃないかとキニナって…妄想いや、もうそうなってほしい!相模線(旧相模鉄道)との直通運転とか。工事現場レポだけでなく首都圏交通体系としてのレポも継続してお願いする。

    2012.12.23 PM9:10

  • 131

    本屋で下世話系雑誌の表紙を見たら「自殺の名所京急線弘明寺駅」というタイトルが。下劣系ではあるがコンビニにも並ぶ全国区の雑誌に「弘明寺」の名が不名誉な方向で出ちゃったとは、ヤレヤレだ・・・。直接明言しないが、京急も弘明寺観音に身代わり地蔵を寄進したり、心を落ち着かせる青蛍光灯設置して、なんとかそういうの思いとどまってもらう方向で頑張ってる。でも全国の奴がそもそも「ぐみょうじ」を読めるのかキニナル。

    2012.12.21 PM8:47

  • 125

    織物機械の技術を応用して自動車を作ったトヨタ。ピアノのフレーム鋳造の技術でエンジンを作ったヤマハなど、自動車メーカーの立ち上がりはいろいろな他の業種から参入がありました。横浜にある、スチール家具メーカー、オカムラは過去に自動車を作っていたと思うんですが、その頃の思い出話なんかがキニナル。

    2012.12.20 PM12:05

  • 126

    打倒関内二郎!?二郎インスパイア系「ハングリーピッグ」、独自の工夫とは?

    伊勢佐木モールの一本裏通りの末吉町に「ハングリーピッグ」という聞いたような店があります。キニナルので調べてください・・・ウソです、もう行きました。わかる人には店名でわかる二郎インスパイア系ラーメンですが、味付けも配慮されていて「二郎はね・・・」という人でも食べられると思いました。関係者ではありませんがこれでは宣伝なので、聞きたいのは「系」であっても独自の工夫があると思うので、そこんとこキニナル。

    2012.12.20 AM2:03

  • 20

    横浜市内に趣のある銭湯はどこにある?

    中区三吉橋演芸場からさらに橋を渡った町中に「仲の湯」という銭湯があります。趣ある古びた建物でがんばってますが、この近辺の銭湯と比べても良い感じの露天風呂があります。湯に浸かっていると寒い日などは北国の温泉地の旅館に来たようで、とても気分がよいです。(女風呂は入ったことないから知らない…笑)この周辺でもここ10年ほどの間にも銭湯の廃業が何軒も。ここがまだまだ続いてくれるかキニナル。

    2012.12.20 AM1:56

  • 124

    中区長者町のラジオ日本ビルの場所は、元は真宗大谷派(東本願寺)横浜別院の有った所です。今では土地を譲って日野に移転しましたが、長者町時代はどんな堂宇が建っていたんだかキニナル。わりとマジで。昔の長者町の賑わいなんかも含めて、調査希望。

    2012.12.19 AM3:19

  • 2

    まとめて報告vol.20

    ↓中区初音町は1丁目から3丁目まで通しで番地が振られ3-9は存在しないが、39番地は2丁目に属する(2-39)のでこれで良しとして、そこは何と例の人間用コインシャワー http://hamarepo.com/story.php?story_id=1437 の隣のコインランドリーだった(笑)。巡礼記念に洗濯して帰るミクファンは居るのか非常にキニナル。初音ケ丘は一般宅だから迷惑だよな…

    2012.12.18 PM1:02

  • 125

    記憶違いがあったので再投稿。ダイヤモンド地下街の「大関」というきしめん屋がキニナル。昭和39年から現在もあるようですが、途中で経営が変わっています。その、元きしめん屋さん会社が後に、アット驚く変身を遂げたわけなんですが、会社経営って面白いことをやらかすもんだと感心させられます。 あ、どっちかというと、きしめん屋のメニューより、元きしめん屋さんの方がもっとキニナル。

    2012.12.16 PM9:31

  • 最初へ

    前へ

    5

    6

    7

    8

    9

    10

    11

    次へ

    最後へ