ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    「緑区」は工場と緑が魅力となっていますが、他に他の区に負けないような魅力はないのでしょうか。

    本厄誕生日から2回転院さん

    放置状態のようで残念です。9段まで上ったのですけどね。以前は、問い合わせの返信メールが2通来てしまうシステム不具合の改修に協力したりして、ユーザーとサイトが近くて面白かったのですが。

    駅馬車さん

    以前(はまれぽ譲渡前クイーンズスクエア横浜時代)、はまれぽに所属していました。社内の方針(記事の質より量を優先)・PR広告の取得命令により本来のはまれぽとしての魅力を失ったと感じ退職したが、こんなこと...

    ぺろてぃえろさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
京急金沢八景駅ホーム沿い、ありえない高さに出入り口がついている建物の正体は?
2位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【前編】
3位
【新型コロナウイルス】大黒ふ頭沖に停泊中のダイヤモンド・プリンセスを緊急現場レポート
4位
首都高速・横浜北線の「馬場出入口」が開通! ETC専用の入口とは?
5位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【後編】
6位
【横浜・神奈川】新型コロナウイルス感染症の予防法は? 相談窓口は? 検査・治療の費用は?【横浜港クルーズ船陰性乗客下船】
7位
献血ルームの中で1番良い記念品がもらえるのはどこ?
8位
かつて横浜にあった日本最大規模の貧民街といわれた「乞食谷戸」とは?
9位
保土ケ谷区和田町の主要スーパー2店舗閉店! 住民の暮らしはどうなる!?
10位
市営バスに隠れボタン? 低すぎる謎の位置にあるボタンの正体は?
11位
【探訪】令和に生きる横浜の銭湯 ―南区永楽町・永楽湯―
12位
小田急線「片瀬江ノ島駅」新駅舎が一部供用開始。竜宮城風の駅を少しだけ紹介!
13位
江ノ電vs自転車、どちらが速いのか!? 全区間約10kmのガチンコ勝負! 
14位
横浜で国産初の連節バス「ベイサイドブルー」がデビュー! 車両発表会をレポート
15位
横浜に700回以上献血している人がいるって本当?
16位
「横浜Leaf献血ルーム」居心地が良いって本当?記念品はないのに若者が集まる理由に迫る!
17位
治安の悪さは首都圏イチ!? 川崎競馬場周辺の夜を体験!
18位
資源回収日に出した古着はどこへ!? 横浜の最新「古布」リサイクル事情を追う!
19位
【決意の滝行】はまれぽはこのままでいいのか!? 真冬の南足柄「夕日の滝」で光を探す
20位
2020年3月開通予定「横浜北西線」の工事進捗をレポート!
21位
蒔田駅周辺の林立するビル群は新興宗教の施設って本当か、潜入取材!
22位
久里浜港に新しくオープン! 海鮮料理がうまい温浴施設「海辺の湯」に突撃!
23位
どうして神奈川には運転免許試験場が二俣川にしかないの?
24位
昭和の名残? 横浜市内に点在する「謎のタワー」の正体とは
25位
川崎市多摩区「向ヶ丘遊園跡地」の空き地は今後どうなる?
26位
ありがとう片瀬江ノ島駅!2020年5月に「竜宮城」がパワーアップしてカムバック!
27位
横浜駅周辺の献血事情!どうしていつもO型やA型の協力を呼びかけているの?
28位
横浜のオーダースーツ「出張採寸サービス」が最高に便利でリピート確実な件
29位
保土ケ谷区「イオン天王町店」閉店直前に独占取材! 42年の歴史とリニューアル後は?
30位
桜木町のロープウェイ計画が明らかに! 第二のコスモクロックになるか?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • ハマーシャルさんのページ

  • ハマーシャルさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
  • ハマーシャルさんが投稿したキニナル

  • 32

    カバの脱走事件で有名な磯子の動物検疫所ですが、その昔の掘割川検疫所向かいの住民にとっては、畜舎の火災で牛が焼けたことのほうが大事件でした。昭和30年代?に続けて2回ほどあり、対岸から見ていました。火の気のない場所なのになぜ火事になったのか、それも複数回、今でも疑問に思っています。なんで?

    2014.11.09 PM8:18

  • 16

    浜が磯子の行政・ショッピング・娯楽の中心地であったころ、浜マーケットを16号から入って右側の中ごろに駄菓子屋さんがありました。テレビ放送開始のころから店内にTV受像機を置いて、買い物した子どもたちに鑑賞?させていました。拙者も鑑賞、懐かしい。いつ頃消えちゃったのでしょうか、知っている人手を挙げてください。

    2014.10.25 PM11:04

  • 10

    磯子八幡橋の八幡様鳥居右脇の民家は、小学校時代の同級生の家で、お母さんには、随分お世話になりました。また、学校の帰りに友達と家にあがりこんで夕方まで、大騒ぎしたことも何回かありました。その節は、ごめんなさい。深謝。先日久振りに磯子散歩したら、ありました。60年前のまんまで家がありました。もう感激です。宗教団体の家になっていましたが、どのような宗教なのでしょうか?知ってる人、教えてください。

    2014.10.25 PM10:46

  • 31

    その昔、堀割川・根岸橋そばにあった映画館「根岸座」の”来し方、行く末”についてご存知の方いらっしゃいませんか?「昭和30年代の八幡橋界隈復元ごっこ」を楽しんでいる者です。情報、よろしくお願いします。また、近くの四間道路入口近くにあった「根岸シネマ」についての情報もお願いします。

    2014.10.13 PM5:10

  • 57

    まだ根岸湾で海水浴ができた頃、根岸日航飛行場跡地沖4~500㍍の海上で大きな筏に飛行機を引揚げているのを目撃。2,3日後には、塵焼場と日発の間の海岸に機首を陸に向けて置いてあった。胴体の楕円形の穴から覗いてみると、藤壺や海藻だらけで物凄い匂い!後年、この機体は二式大艇であることを知りました。この機体の引揚げの経緯について知っている人、いませんか?もう一機引揚げられた気がします。

    2014.09.15 PM7:20

  • 22

    磯子・八幡橋のたもとに一昨年まであった「ニッカバーココ」は、昭和30年ごろ、アンクル・トリスに対抗して開店した磯子区で最古のニッカバーです。小学生のころから憧れの店のままでお別れとなりました。「ハイボール、頂戴!」と言ってみたかった。さて、店名の「ココ」は、ココ・シャネルの「ココ」なのか、あるいはここの場所に在るよの「ココ」なのか知りたいです。55年間、ずっと疑問だった。店の中の写真もないかなあ。

    2014.09.12 PM6:22

  • 63

    昭和30年代まで、根岸の横浜飛行場・検疫所の隣に滝頭塵芥処理場の廃墟がありました。この廃墟の行く末についてご存知の方、教えてください。また、この建物内にあった氷屋さんについての情報もお願いします。昔、このエリアで生まれ成人した者です。

    2014.08.25 PM9:07

  • 最初へ

    前へ

    1

    次へ

    最後へ