検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

【震災れぽ17】中華街には人が戻ってきたか?

ココがキニナル!

震災から2週間経ちましたが、中華街の様子はどうですか?人は戻ってきましたか?

はまれぽ調査結果!

まだまだ半分以下ですが、徐々に客足は戻りつつあります。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

震災以来、めっきり人がいなくなってしまった横浜中華街。

3月18日掲載の『【震災れぽ8】中華街に人がいなくなった?』でもお伝えした通り、震災直後の中華街は平時の1~2割程度の人出しかなく、ひどい有様だった。

しかし、今ではガソリンや食料品の不足も解消しつつあり、横浜も少しずつ落ち着いてきた。では、中華街の様子はどうであろうか?また、20日の日曜日に行われた「媽祖祭」の賑わいはどうだったのだろうか?



少しずつ戻ってきた客足



3月24日夕方、まずは前回ひとりもいなかった「媽祖廟」へ。
 


参拝者は1組のみ。あまり変わりはないようだ


案内係の方に、「媽祖祭」の様子について尋ねると、「人の入りは昨年の半分以下でした」とのこと。
なお、今週も参拝者が少ないため、17時で閉門しているそうだ。

続いて、中華街大通りを歩いてみる。
 


少しは戻ってきた…かな?


ほんの少しだが人が増えたという印象だ。

先週は3~4割の店が閉まっていたが、この日はほとんどの店が開いている。
それに伴い、客引きの店員や、甘栗屋台も復活しているようだ。
 


市場通り


関帝廟通り


下の写真は、中華街大通りから一本入った路地にある「山東(さんとん)」。

小さい店だが、中華街では珍しい山東料理を提供し、もちもちした水餃子が評判で、連日行列ができる人気店。しかし、並ぶ人はいない。
 


水餃子で有名な「山東」


この店にも人がいないなんて…と考えながら店の前を通過しようとすると、「どうぞ~すぐ入れるよ~」と中からオヤジさんが出てきた。話を聞いてみると、「先週よりはましだけど、いつもの半分くらいかな」という。
 


「山東」のオヤジさん



休日の様子は?

では、普段はもっとも混み合う休日の様子はどうだろうか?
2日後の26日19時に再び中華街を訪れてみた。
 


少しずつ
 

少しずつ
 

少しずつ戻ってきている。


本来の人出には遠く及ばないが、暗く活気が全くなかった震災直後と比べると賑わいを取り戻しつつあるように感じた。



復活はまだまだ先か

今回も何軒かのお店の人達に話を聞いていくと、

「先週とあんまり変わらないね」
「少しだけ増えたかな」
「普段の3~4割だと思う」
「いつもの半分もいないね」

と、様々だが、総じて言えるのは「平時の半分以下」ということだ。

普段は県外や海外からの観光客が多い街だけに、鉄道がほぼ平常に戻っても、観光バスがまったく来なくなったり、原発の不安から外国人が観光を相次いでキャンセルするなどの影響が大きいようだ。

こういう状況だけに、中華街に観光客が戻ってくるのはまだまだ先になるだろう。
しかし、観光客が来るのを待っていたのでは、中華街に活気が戻るのは遅くなってしまう。
少しでも早く活気を取り戻すために、今こそ市民の力が必要だと思う。

はまれぽとしても中華街でランチをするなど、できる限りのことを行っていきたい。
皆さんも、こんな時だからこそ、ぜひ中華街に足を運んでいただきたい。


― 終わり ―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

【震災れぽ8】中華街に人がいなくなった?

人間力を重視し将来に役立つ力を育てる年中~小学生のサッカースクール。仲間と楽しみながら基礎技術向上!

  • PR

【震災れぽ16】震災から2週間、被害のあった建物の現状は?

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

横浜各所で募金を求める外国人の正体は?

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

戦後の動乱期に市民の台所を支えた「公設市場」の名残は横浜市内にまだある?

腐りにくいウッドデッキが大人気。快適さは実績と安心が保証。ウッドデッキ専門会社「ウッディ企画」

  • PR

こんな記事も読まれてます

馬車道・山下公園・港の見える丘公園・・・横浜の名所の緑を守り続けて120年以上続く老舗企業、「横浜植木」について教えて!

人と自然が共存した「里山」を残す、「県立四季の森公園」ができた経緯と当時の様子を教えて!

野毛坂の途中、中央図書館停留所付近にあった歩道を二分する大きな木。撤去した理由とは?

横浜市営バスの「飲食禁止」ルールは夏場の飲み物もダメって本当?

本日いよいよ相鉄・JR直通線が開業! いま最もアツい相鉄線がキニナル【編集部厳選】

桜木町の動く歩道は太陽光発電で動かせないの?

六角橋商店街で起きた火事の被害状況は?

横浜各所で募金を求める外国人の正体は?

新着記事