夏休みだけのお楽しみ!ナイトのげやまはどんな雰囲気?
ココがキニナル!
夏限定で、横浜市の動物園でも夜開園をするそうです。野毛山動物園は日中と同様で無料みたいなので、夜の雰囲気とか取材をしていただければと思います。(teto_teto55555 さんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
普段と違う雰囲気の夜の園内は、涼しく快適! 動物たちも活発に動き回る姿を見せてくれる!
ライター:田中 大輔
	8月に入り夏休みも本番。今年もいろいろなところで夏期限定イベントが開催されている。
	横浜市内にあるズーラシア、金沢動物園、そして野毛山動物園の3つの動物園では、「よこはま 夜の動物園2012」として閉園時間を20時半まで延長するイベントが行われている。
	
	今回は、夜の動物園を楽しめる野毛山動物園の「ナイトのげやま」の様子をレポートしよう。
	
	
	
	今年で3回目の「ナイトのげやま」
	
	普段の野毛山動物園は、16時半までが開園時間。
	この「ナイトのげやま」開催日は、4時間延長されて20時半まで(入園は20時まで)動物たちの姿を楽しむことができる。開催されるのは、8月中の土日と13日だ。
	
	
	
	入口にも大きく掲げられる「ナイトのげやま」
	
	広報の加藤さんと黒田さんによると、「ナイトのげやま」は今年が3回目(11年は節電のため行われなかった)。
	お客さんからの評判も上々のようで、「楽しみにしてますという声もいただいてます」とのこと。
	
	
	
	話を聞かせてくれた加藤さん(左)と黒田さん
	
	動物園は屋外施設ということもあって、真夏の日中はお客さんが意外と少ないんだそうだ。
	「時間を延長して涼しい時間に楽しんでもらおう」という意味がある。動物たちも暑い日中はバテていることも多いが、夕方以降は活発に動き回る姿を見せてくれるんだとか。
	
	
	
	動物たちも元気!
	
	16時ごろから園内をグルグルと回ってみたが、夕方以降の方が見ている人間もしのぎやすいし、それは動物たちも同じようだ。
	
	
	
	もちろん日中に外に出ることもあるが、中の方が過ごしやすそう
	
	昼間は室内で過ごすことの多いレッサーパンダも、夕方になると……
	
	夕方以降はずっと外で動き回っていた
	
	外に出てきて愛嬌を振りまいてくれる。
	黒田さんオススメのレッサーパンダは、元々寒いところに住んでいる動物なので日本の夏はこたえるようだ。
	
	レッサーパンダだけでなく、夕方や夜の方が元気な動物もたくさんいた。
	全体的に夜の方が活発な動物が多いようで、辺りが暗くなっても園内のいたるところから動物の声が聞こえてきた。
	
	
	
	いつもと違う夜の動物園
	
	この日は、いつもなら閉園している時間にワニやペンギンのエサやりも。
	
	
	
	飼育員さんの話を聞きながら、エサやりを見ることができる
	
	
	トリの頭をガブリといくヨウスコウワニ
	
	夜行性のワニたちは、普段よりもさらに活発。
	 
	
	夜のプールでアジを食べるフンボルトペンギンたち
	
	ペンギンは昼間もわりと活発に動いているが、夜はプールがライトアップされて幻想的。
	こんな普段とはひと味違った雰囲気が、なによりこのイベントの魅力だ。
	
	
	
	光が揺れるプールは、いかにも“夜の動物園”
	
	小動物と触れ合える、ちびっ子に人気の「なかよし広場」も時間延長で19時15分まで開場している。
	
	
	
	ハツカネズミと触れ合うお客さんたち
	
	大人も子どもも、時間ギリギリまでハツカネズミやヒヨコを抱き上げて楽しんでいた。
	
	また、野毛山動物園の名物(?)のひとつ、放し飼いのクジャク。
	夜行性の鳥というわけではないが、夜の園内で見かけるチャンスもある。
	この日も通路の欄干に止まってお客さんの目を楽しませていた。
	
	
	
	暗い周囲に映える白いインドクジャク
	
	
	
	お客さんも笑顔!
	
	いつもとは違う野毛山動物園に訪れた人たちにも感想を聞いてみた。
	
	動物好きなお子さんとよく来るという上尾野辺さんご一家は、「涼しいし、動物もよく動くので楽しいです」。
	
	
	
	お姉ちゃんはヒザにモルモットを乗せてご機嫌
	
	お子さんたちも満喫中のようで、写真を撮り終えるとすぐに動物のところへ。
	
	月に1回くらいは来ているという江守さんたちも、「涼しくていいですね。(フタコブラクダの)ツガルさんが起きているのも初めて見られたし、今日は大満足です!」と笑顔。
	
	
	
	江守さん夫婦(左、中央)と奥さんの妹の笠田さん
	
	
	ツガルさんも元気
	
	
	
	夏休みの思い出にぜひ!
	
	強い日差しを避けて、普段は入れない夜の動物園の中を歩き回る。なんだかちょっと得したような気分にさせてくれるこのイベント。
	
	16時半以降は一部通れなくなる通路もあるが、基本的には昼間と変わらないので昼間と夜の雰囲気の違いがよく分かる。なので、16時くらいから行って何周かしてみるとより楽しめるかも。
	
	
	
	暗い通路にはこんな演出。これも夜ならではの工夫
	
	「ナイトのげやま」開催期間中の土曜日には、近隣の学校などによる「夕涼みコンサート」も園内のひだまり広場で行われる。
	
	夜の動物園に入る滅多にないこの時期だけのチャンスは、夏休みのいい思い出になること間違いなし。皆さんもぜひ足を運んでみては?
	
	
	―終わり―
	
	
	◆ナイトのげやま
	開催日:8月11日、12日、13日、18日、19日、25日、26日
	時間:9:30~20:30(入園は20時まで)
	*ズーラシア、金沢動物園も同様。ただし、ズーラシアは最終入園19時、金沢動物園は19時半
	
	詳しくはコチラ
	http://www2.nogeyama-zoo.org/event-detail/nogeyama-2012-06-11
	 
- 前へ
 - 1
 - 次へ
 





面白かった
面白くなかった
コメントする














doraxさん
2012年08月09日 10時41分
夜になると蚊が多いので、虫除け対策を忘れずに!