「つるみ園芸」の横断歩道前に立つ、とにかく「邪魔」な煙突は一体何?
 ココがキニナル!
ココがキニナル!
駒岡の「つるみ園芸」の交差点の横断歩道にある邪魔な煙突のようなものは何?(山下公園のカモメさんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
煙突のような邪魔モノの正体は、下水管の圧縮された空気を逃がす「エアー抜き」と呼ばれるモノで、自然災害から街を守る重要な存在であった
ライター:クドー・シュンサク
	横断歩道に邪魔な煙突。たいそう迷惑な聞こえであるうえに、どんなものか想像がつかない今回のキニナル。どれくらい邪魔なのか、煙突なのか、そのどちらでもなかったり?
	鶴見区駒岡のつるみ園芸あたりへおじゃますることに。
	 
	
	
	茶色い邪魔モノ
	
	東急東横線の綱島駅からタクシーに乗り、つるみ園芸へと向かうことに。
	道中、タクシー車内から邪魔らしき煙突らしき謎の茶色いモノが見えた。
	 
	
	
	?
	 
	これが投稿にあった「邪魔な煙突のようなもの」なのだろうか。
	
	確かに邪魔といえば邪魔。煙突といえばわからなくもない。味で言うならチョコレート味なカラーリング。貼り紙のようなものが貼ってあったが、タクシーで通過しているので文字は見えず。
	「こちら邪魔な煙突チョコレート味」とでも書いてあったのか。
	そうこうしていると、タクシーはつるみ園芸に到着。
	 
	
	
	邪魔モノ探し開始
	
	交差点を見つけると、横断歩道に見えてきた邪魔モノ。写真はコチラ。
	 
	
	
	これはどう見ても
	 
	
	さっきのチョコレート味
	タクシーの中から見えたチョコ味と同じ物体が邪魔モノの正体だった。
	まずはなんとなく大きさから。
	 
	
	
	188cmの筆者と対比
	
	4メートルはゆうに超える背の高さ。
	次に邪魔かどうかについて例を挙げるとすると。
	 
	
	
	信号待ちに少し邪魔
	
	もうひとつ挙げるとすると。 
	 
	
	
	敬礼に少し邪魔
	 
	
	ひきの画
	
	大きいといえば大きい、邪魔といえば邪魔、チョコ味かといえばチョコ味風。といった風情のこの物体。さっきのチョコ味と同様に貼り紙があるか確認。
	 
	
	
	とのこと
	
	煙突のような空気抜きの存在。浸水の際に活躍するもよう。
	「鶴見土木事務所」と書いてあったので、つるみ園芸さんとの関係はなさそうだが、念のためにつるみ園芸の方に空気抜きチョコカラーについてお話を伺ってみることにした。
	 
	
	≫ 
	 






