横浜で一番おいしい川の水は?

 ココがキニナル!
ココがキニナル!
横浜市内を流れる川はいくつかありますが、飲むとしたらどこの川の水が一番おいしいのでしょうか?(Ibuki&Minatoさんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
多数決では「大岡川」、でも専門家は「帷子川」でした!!
ライター:立原 麻里
	何だろう、このくだらない質問は。
	どの川の水がうまいかなど、なぜ知りたいというのだろう。知ったところでアンタら飲むんかい!?
	
	そもそもこの質問、ボツの匂いがぷんぷんする。
	そんな懸念を抱きながら、遠路はるばる横浜に向かった。
	 
	 
	 
	代表的な4つの河川から水を採取
	 
	私が横浜に到着する前日、一日かけてライター川邊君と編集部が川の水を汲んでおいてくれた。
	 
	今回、水を採取したのは4つの河川から。
	「帷子川(かたびらがわ)」、「鶴見川」、「大岡川」、そして「境川」だ。
	
	横浜に流れる川は、大きく分けるとこの4水系になるのだ。
	つまり、横浜の代表的河川ということになる。
	 
	
	帷子川:横浜ビブレ前で何をやっているんだか・・・
	 
	
	鶴見川:裏には工場が・・・危険すぎる
	 
	
	大岡川:見るからに汚い・・・
	 
	
	境川:一見綺麗そうな川だが・・・
	 
	ごらんの通り、どの川も決してキレイではない。というかむしろ汚い。第一まずそうである。
	 
	ただ、魚などが普通に生息しているようなので、飲んでも死にはしない、ハズだ。
	汲んだ水はその場で簡易浄水。カンタンすぎて怖い…。
	
	手にしているのは簡易浄水器「スーパーデリオス」
	  
	
	ただ容器から容器へ水を移し替えているようにしか見えない・・・
	 
	なんでも、この簡易浄水器「スーパーデリオス」は、菌がうようよしている水でもたちま飲めるほどに浄化してくれるという、非常に画期的な装置らしい。
	
	ただし、「魚などの生物が生息できる水」というのが条件。
	 
	それではさっそく(恐怖の)試飲タイムに突入だ。
	 
	 
	 
	川の水を飲んでみる
	 
	大量の水が集まった。いくらなんでも多すぎ。
	 
	
	※ボトルと中の水とは一切関係ありません
	編集部の面々とライター川邊君がこれらを飲み比べ、思うままに感想を述べていく。
	嫌々ながら水を飲まされる哀れな人たち。紛れもなく川の水を飲んでいる。
	 
	
	つらそうだ
	 
	
	もっとつらそうだ
	 
	
	舌が麻痺しているかのような表情
	 
	
	目が遠くを見ている
	以下、川ごとに感想をまとめてみた。
	 
	●帷子川
	 科学的な甘さ、うまい、何かが含まれていそう、好き
	 
	●鶴見川
	 無理、まずい、臭い、一般受けしない
	 
	●大岡川
	 クセがない、苦い、舌に残る、うまい
	 
	●境川
	 吐き気がする、コケの臭いがする、水道水の味、クセがある
	  
	鶴見川の、無条件に「無理」という意見もすごいが、境川と帷子川もかなり危険な感じがする。
	というか大丈夫なのか!?こんなの飲んで。
	 
	興味深いのは、同じ川でもうまいと感じる人とまずいと感じる人がいるところ。
	結局、おいしいか否かは個人の好みにすぎないようだ。
	 
	
	あーだこーだと不毛な意見を戦わせる人たち
	 
	結局、「クセがない」という理由で大岡川が多数票を集めたが、所詮素人の意見。説得力がない。
	そこで我々は、その道のスペシャリストに意見を聞いてみることにした。
	 
	 
	
	 






