事務いすで街を滑走! 10月25日に武蔵小杉で開催された関東初、2時間耐久レース「いす―1」グランプリの様子をレポート!
 ココがキニナル!
ココがキニナル!
武蔵小杉で開催される2時間耐久事務いすレースの いす―1グランプリ が気になります(たこさんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
2時間耐久事務いすレース「いす―1グランプリ」は、想像以上に過酷! ゴール前は選手も観客も大興奮だった!
ライター:ムラクシサヨコ
	「いす―1グランプリ」は京都府京田辺(きょうたなべ)市キララ商店街発祥の「事務いす」を使ったレースイベント。このいす―1グランプリが10月24日・25日、武蔵小杉「コスギフェスタ2015」の目玉イベントとして開催された。
	
	関東初開催(東京・京橋でも同日開催)となった記念すべきレースにはまれぽ編集部も参戦することに。結果はいかに?
	
	
	
	大にぎわいのコスギフェスタ2015!
	 
	
	
	武蔵小杉駅前の広場で開催!
	 
	コスギフェスタは、再開発の進む武蔵小杉エリアで、新しい住民と地元との交流を願って始められたイベント。2015(平成27)年で5回目を迎える。東急東横線・武蔵小杉駅前の特設ステージで音楽やダンスのパフォーマンスなどが行われ、地元の飲食店や関係企業の屋台が多数出店した。
	
	ハロウィーンを前に、運営スタッフは気合の入った仮装で参加した。
	2013(平成25)年は3万人、2014(平成26)年は5万人動員。今年はさらに盛り上げようと「いす―1グランプリ」を誘致することにしたという。
	 
	
	
	コスギフェスタ運営スタッフの塚本さんもハロウィーン仕様
	 
	
	コスギフェスタいす―1グランプリ担当の湯川さん
	 
	湯川さんは「コスギフェスタを盛り上げるのに、こういったイベントがあったらと誘致しました。今年が初めての開催なので、とにかく無事故で終わるようにとそれだけです。今年は24日に20名、25日は23組が参加。来年はエントリー60組を目指します!」
	 
	
	
	いす―1グランプリとは?
	
	いす―1グランプリは、事務椅子に乗って速さを競うレース。
	
	使用する椅子は「乗っていない状態で自立する事務椅子」で改造は不可。市販されている普通の事務椅子が対象。座って後ろ向きになり、脚の力だけで進むのがルールだ。
	 
	
	
	関東初めての開催!
	 
	24日は個人戦、25日に団体戦を開催。
	
	24日の個人戦は、直線30メートルのコースでいかに速いタイムを出せるかを競う。今回は20名が参加した。
	 
	
	
	24日開催の個人戦「ゼロ3」
	 
	25日の団体戦は1チーム3名で「2時間で何周できるか」を競うレースだ。選手はいつ交代してもよい。周回コースの奥に選手交代スペース(ピット)があり、3名がかわるがわる椅子で走りぬく。
	 
	
	
	ここがピット。いすは持参(2台まで)、ヘルメット・ひじあて・ひざあてなど防具も必須
	 
	
	
	レース開始
	
	今回ははまれぽ編集部も参戦! 編集長・吉田、編集部・山岸、ライター人見の3名でエントリー。
	 
	
	
	左から編集長・吉田、ライター・人見、編集部・山岸
	 
	優勝目指して、本気で出場! のつもりが、いきなりとんでもないハプニングが・・・。
	 
	
	
	いすレースなのに椅子を忘れた吉田 
	 
	いすを積んだ車の鍵を会社に忘れた、という連絡に凍りつく山岸・・・。
	
	初レースは走る前に終了か・・・。しかし持ち前の意地と根性でなんとかいすを急遽某所でお借りできることに!
	 
	
	
	レース直前にレース状態のはまれぽチーム
	 
	
	「このお詫びに優勝するしかない」と言いながらも頼りなさげなガッツポーズの吉田
	 
	ほかの参加チームも続々集まり、会場はにぎやかに。参加チームは23組。
	
	大学時代の仲間が集まって参加した「座ろう’S」は、当日飛び込み。「京橋大会に出場しようとしたところ、企業でないとダメだといわれ、急遽同日開催の武蔵小杉にやってきました!」とのこと。絶対に出場、そして優勝するという意気込みが!
	 
	
	
	「座ろう’S」のメンバー(写真中央3名)
	 
	思い思いの衣装を用意して、スタートを待つ面々。この時点では、その後、過酷なレースになるとは予想していない余裕の笑顔・・・。
	 
	
	
	中原区の消防団チーム「消防団の広報も兼ねて、特別に許可を得て制服で参戦です!」
	 
	椅子は廃品利用。「高価な椅子でなくても勝てると証明したい!」
	 
	
	
	マラソン、自転車とアスリートぞろいの「チームステーションフォレストタワー」チーム
	 
	目指すはもちろん優勝! とのこと。
	 
	
	
	相模原から参戦した「オタヴォクロ連合」チーム
	 
	2人は中学時代の同級生なのだそう。
	
	「マラソンでは100キロでも200キロでも走りますが、椅子で走るのは初めてです」とのこと。
	 
	
	
	スタート前。まだ余裕そうな三浦から参加した「ジャスティス」チーム
	 
	レース前には「車検」が行われる。運営スタッフが、椅子のぐらつきはないか、改造はしていないかなどをチェックする。車検を無事クリアして、あとはスタートを待つのみ・・・。
	 
	
	
	スタート前
	 
	
	準備はOK?
	 
	
	がたつきがないか調べる
	 
	そして、出場者チームの紹介をし・・・
	  
	
	
	盛り上がる会場
	 
	スタートラインは、参加費の振り込み順に整列する。「はまれぽ.com」チームは振込みが遅かったので、最後から2番目の位置に。当日飛び込み参加チーム がその後ろにつく。コースは「ダイソー」が入っているビルからこすぎプラザぐらいまで、メインコースは2.9メートルの幅、全長は130メートルほど。
	  
	
	
	本日のコース
	 
	
	振り込み順・・・
	 
	
	はまれぽ.comチームのゼッケンは23番
	 
	午後1時10分。いざ、スタート!
	 
	
	 
 
	用意!
	  
	
	スタート!
	 
	
	速い!
	   






