新横浜パフォーマンス2011ってどんなイベント?
ココがキニナル!
「新横浜パフォーマンス2011」ってどんなイベントなんでしょうか?
はまれぽ調査結果!
今年で20回目となる街全体で盛り上がるイベント。今年は復興応援もテーマにしてるが、何より新横浜から元気を発信したいという思いで開催されている。
ライター:ほしば あずみ
	9月23日(金)、24日(土)の二日間に渡って開催される新横浜パフォーマンス2011。
	日産スタジアム、新横浜駅前広場、レンガ通り、アリーナ通りを会場とする一大イベントだ。
	
	日本各地のB級グルメや物産展の出店があり、フリーマーケット、大道芸や和太鼓演奏、「よさこい」、Jリーグの試合やCrystal Kay(クリスタル・ケイ)のスペシャルライブ…、プログラムを眺めるだけでも盛りだくさんの内容に、どこから見たものか迷ってしまう。
	
	そこで、イベントの楽しみ方や見所、企画の意図などを実行委員長の佐々木伸一さんに伺った。
	 
	
	新横浜パフォーマンス2011実行委員長の佐々木さん
	
	
	
	町中がお祭りのステージになる二日間
	
	―まず「新横浜パフォーマンス」というイベントについて教えてください。
	「1991年に『企業文化祭』という形ではじまりこれまで19回、新横浜を魅力ある街としてアピールするシティセールスというコンセプトで開催してきました。
	本来なら20回という節目となる今年は記念イベントとなる予定でしたが、3月に発生した東日本大震災で多くの方が被災した事もあり、スペシャルバージョンとして東北地方復興応援を企画しました。
	
	支援ではなく応援という対等な姿勢で、ここから元気を日本中に発信していこうという思いを込め、テーマも『良い世さ来い~友につなごうみんなの元気!』としました」
	
	―具体的な復興応援企画にはどのようなものがありますか?
	「9月24日(土)は日産スタジアムで横浜F・マリノスとベガルタ仙台の試合が行われます(15:00キックオフ)。
	実は当イベントは例年は10月くらいに開催しているのですが、仙台市と横浜市は人事交流などでご縁もある事から、今年は開催日程をこのベガルタ戦に合わせました。仙台市の物産展も企画し、「よさこい」も仙台から2チームを招待しています。
	
	また、開催中に集まった義援金や売り上げの一部などは仙台市へ送られますが、そういうチャリティ的な面をメインにするのではなく、あくまで一緒に元気を出していこうという気持ちを大事にしています」
	 
	
	 
	
	スタジアムにたてられていた幟の一枚ずつに、たくさんの応援メッセージが寄せられていた
	
	―今年の見どころを教えてください。
	「応援企画ならではの見どころとしては、新横浜公園中央広場(日産フィールド小机側)の『あつまれ!HERO'S~PRAY F●R JAPAN』があります。
	震災時に活躍したものと同じ型の、警察のレスキュー車、消防のSR(スーパーレンジャー、特別高度救助隊)、自衛隊のジープなどを展示したり、河北新報社の協力で大震災の写真展も開催しています。
	 
	
	なかなかお目にかかれない警察のレスキュー車
	 
	
	消防ゾーンではちびっこ消防士になって記念撮影できる
	(24日は10時~12時まで。SRの展示はない)
	 
	
	仙台に本社がある河北新報社の協力による東日本大震災写真展
	
	「また横浜駅前広場では和太鼓の演奏が来場されるみなさまをお迎えします。スタジアムに至るまでの道も『よさこい』や大道芸のステージとなり、街中を舞台にしたお祭りで盛り上げます。
	
	24日にはベガルタ仙台戦を前に『よさこい』の27チームが集結、ピッチサイドで『よさこい大応援演舞』を繰り広げます。
	総勢850人あまりの大演舞は迫力あるパフォーマンスです(13:56~※観覧には試合観戦チケットが必要)。
	
	そしてスーパードリームライブはCrystal Kayが登場します(24日19:10~20:00)。
	毎年、趣旨に賛同いただいたさまざまなアーティストに無料ライブを行ってもらっていますが、今年はチャリティ席を設けました。
	ステージ前の300席は事前に入場整理券を配布する際、おひとり500円以上の寄付をお願いする席となります。寄付金は全額仙台市に寄付いたします」
	 
	
	プログラムは会場の他、JRや地下鉄の新横浜駅改札付近にも置かれている
	
	複数の会場で同時にイベントが進行しているのでプログラムの入手は必須だ。
	
	
	
	 




