「横濱 JAZZ PROMENADE 2011」初日の様子は?
ココがキニナル!
「横濱 JAZZ PROMENADE 2011」初日の様子はどんな感じでしたでしょうか?
はまれぽ調査結果!
プロの演奏はやはり聴きごたえ抜群!アマチュアも大人顔負けの演奏で大いに盛り上がりました。
ライター:河野 哲弥
	今年で19回目を迎える国内最大級のジャズ・フェスティバル「横濱JAZZ PROMENADE 2011」が、10月8日(土)から9日(日)まで、みなとみらい地区を中心に開催されました。
	
	夏を思わせるホットな日差しが会場を照らした初日、各地で繰り広げられたクールなJAZZの様子を、ダイジェストでお届けします。(演奏者、敬称略)
	 
	
	
	桜木町駅前のオープニング演奏を飾る、渡辺正典&キングクレオール
	
	まずは、プロの演奏家の皆さんから。
	
	横浜市開港記念館や関内ホールなど、音響設備が整った環境でのJAZZの音色は聴き応え抜群。
	そのテクニックに吸い込まれてしまいました。
	 
	
	
	歴史的建造物で聴くJAZZも、同イベントならでは
	 
	
	平田フミト(ピアノ) どんでどん
	 
	
	市川秀男(ピアノ) トリオ
	
	一方のアマチュアによる「街角ライブ」。
	大人顔負けの演奏を披露してくれたのは、学生さんたちによる「SASAGE JAZZ ENSEMBLE ORCHESTRA」。
	
	また、今回「はまれぽ」独占インタビューに応じてくれたのが、「EarlyBird MixJam」と「BIG BANG JAZZ ORCHESTRA」の皆さん。このイベントに向けた熱き想いは、次回の記事で取り上げます。
	 
	
	
	SASAGE JAZZ ENSEMBLE ORCHESTRA
	 
	
	EarlyBird MixJam
	 
	
	BIG BANG JAZZ ORCHESTRAのバンマス、清水さん
	
	そういえば、横浜ワールドポーターズ前で行われる「JAZZ&Wine」を取り上げて欲しいというコメントが寄せられていましたね。ここでは、ほんのサワリをご紹介します。
	 
	
	 お客さんから厳しい質問を受けていたブースの様子
	 
	
	世界中から、飲みやすいワインをセレクトしたそうです
	
	さて、最後になりましたが、会場は必ずしもJAZZばかりではなかったようです。
	残り一か月余りとなった、「ヨコハマトリエンナーレ2011」のパフォーマンスもありました。
	 
	
	クイーンズサークルに突如現れた「ヨコトリ」の様子
	
	そんな「横濱JAZZ PROMENADE 2011」ですが、スタッフの皆さんが意外と当サイトをご存じで、「あっ、『はまれぽ』さんだぁ。記事いつも見てます、よろしくお願いします。」という声が多かったのが印象的でした。
	
	ご期待を裏切らないよう、次回の「まとめ記事」につなげたいと思います。
	地域密着型深掘りエンターテイメント「はまれぽ」に、今後ともご期待ください。
	
	
	―終わり―
	
	
	※10月8日(土)のイベントの様子は以下のURLから見ることができます。
	 
【イベントフォト】「横濱JAZZ PROMENADE 2011」に訪れた人達
- 前へ
 - 1
 - 次へ
 





面白かった
面白くなかった
コメントする













