検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜市で最も広い池は?

横浜市で最も広い池は?

ココがキニナル!

横浜市で最も広い池は?(海の狸さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

鶴見区にある三ッ池公園「中の池」で15,012㎡でした!

  • LINE
  • はてな

ライター:新はまれぽ編集部

横浜市で最も広い池は?

なんてシンプルでありがたいキニナル投稿だ。

安田がやりまーす!!と言ったはいいものの...計画中に考えてしまった。

「シンプルなものほど、面白さのハードル高くない?」

まずはChatGPTにて「横浜市内で最も広い池は?」と聞いてみた。

1.三ッ池公園「中の池」鶴見区 3つの池の合計約33,000㎡
2.こども自然公園「大池」旭区 約6,600㎡
3.もえぎ野公園の池 青葉区 約6,300㎡
4.瀬上市民の森「瀬上池」栄区 約3,600㎡

三ッ池公園が圧倒的に1位だが、それぞれの大きさが公式サイトにも記載がなかったので、三ッ池公園管理局にメールで問い合わせた結果がこちら↓

ここで一般人なら「三ッ池公園が一番広いんだねー☆ちゃんちゃん♪」

だが、そういかないのがはまれぽ編集部ですよね。

先ほども言ったようにシンプルなものほど、面白くするのが難しい。

なら面白さを現地調達するしかない。

というわけで頼みましたよ、三ッ池公園にいるみなさま(他力本願ダメ、絶対。)

よし、行ってみよう!三ッ池公園へ。

右上にいる「ミッチャン」というゆるキャラが個人的にキニナル...

この日はまだ日差しがあるものの涼しい風が吹く9月の土曜日。

公園日和なのか正門の駐車場は満車だったので、北門の駐車場から調査スタート。

三ッ池公園の歴史について書かれた看板

三ッ池公園の公式サイトによると29.7ヘクタールの面積がある。参照:三ッ池公園公式サイト

釣り禁止の看板が目立つ

まず見れたのが「下の池」

水辺をじっくり見ると小さな魚が泳いでいた。

近くの男性に話を聞くと「ここ魚いるでしょ?子どものころは釣りしてたんだよ」

「昔もダメだった。注意されて逃げて別のスポット行くんだよ」と笑うKさん。

「ここを降りたところが釣りスポット。食パンで釣っていたよ」と話すKさん

安田は、そう話すKさんを「鶴見の人らしい」と思ってしまった。

悪い意味ではなく、妙に安心感が芽生えた。

なんせ私の地元は本牧。鶴見には勝手に仲間意識があります。

とはいえ公園内での釣りは禁止です。

Kさんにお礼を言って、再び散歩。

ようやく現れた「中の池」ひろーい!

ランナーに向けた?表示発見。400M地点でようやく気づく。

中の池を眺めていると大きな魚発見!近づくと…

網を持った子どもがいる...もしや!!

「どんな生き物がいるの?」と聞くと「ブルーギルとかモツゴとか!」

「餌は?」→「公園内で捕まえた幼虫です」

「すごい!さっき食パンで釣るって人もいたよー!」

「食パン?すごいですね」

安田が葛藤している最中、「キタキタ!!」と声が。

満面の笑みで「ブルーギルです!」という少年。

別の少年からは「モツゴです!」と紹介される。

この日、中の池ではブルーギル・モツゴ・鯉・亀が見れた。

しかし三ッ池公園は釣り禁止!(ネット弁慶ですみません)

中の池を半分散歩したところで休憩。

少々脱線しますが、ファンタの「ふるふるシェイカー」って販売中止されてたんですね…

さて休憩おわり!調査再開!

中の池の形を「楽器のサックス」に例えて、U字部分にある休憩所を目指します。

今回は見れませんでしたが鳥も見れるそうです。

休憩所が見えました!後ろには以前調査した「三ッ池タワー」がある。

引用:鶴見区・三ツ池公園の側にある「立派な塔」って一体何?

休憩舎からの風景!

横浜市内1位の広さを持つ、中の池ドーン!!

中央、右寄りを拡大すると...

釣り少年たちと出会った場所。彼らがいなくなってる!?

途中で管理局の軽トラックが巡回していた。注意されたのか、場所を変えたのか、真実は神のみぞ知る。

何度も言いますが、三ッ池公園は釣り禁止です。

中の池散歩も折り返し地点。ここまで長くなったので休憩舎を設けます。

こちらが上の池です。

1200M表示発見!走ればよかったー()

土日祝はキッチンカーが!つい誘惑に負けました。

参照:三ッ池公園公式サイト「キッチンカー 最新出店情報」

中の池はここで終了!

北門に駐車しているので下の池を通って帰る。

ついにゴール!!!!

飲んで食べた甲斐がありました!!

三ッ池公園は池の広さだけでなく、桜の名所としても有名です。

桜ってこんなに種類が豊富。

調査を終えて

横浜市内で最も広い池は三ッ池公園の「中の池」でした。

遊ぶもよし、見るもよし、食べるもよし!釣りは禁止。

1.木・草花及び施設を大切にしましょう。
2.池や植込み、及び柵内に入らないで下さい。
3.植物や動物は皆さんの友達です。取ったりいじめたりしないで下さい。
4.火災予防の為、火気の使用は禁止します。
5.許可なく品物の販売は禁止します。
6.ゴミは各自お持ち帰りください。
7.他人に迷惑となることはしないで楽しく御利用下さい。

以上を守ってお過ごしくださいね。ー終わりー

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

富岡総合公園には以前どんな施設があったの?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

「桜丘高校前」のバス停に撤去の看板が! 横浜市営バスは利用客のマナーが悪いとバス停を撤去するって本当!?

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

ビブレ前のおでん屋台は完全に姿を消したのか? 前編

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

東白楽にある「立派な行き止まり」の謎を調査!

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜市の「電力を見える化する」スマートシティプロジェクトってどんなもの?

横浜駅・西横浜駅、星川駅・上星川駅が隣同士じゃないのはなぜ?

横浜市新市庁舎の内部を公開! 一部業務はスタート

屋上に庭園!? 戸塚区新総合庁舎の中はどんな感じ!?

生態学の世界的権威、横浜国大の宮脇先生が提言する津波対策とは?【後編】

年賀状の引き受けがスタート!横浜の郵便のキニナル【編集部厳選】

入所者19人が殺害された「津久井やまゆり園」が横浜市に移転する?

富岡総合公園には以前どんな施設があったの?

新着記事