検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

都筑区の巨大なゴリラは一体なんなの?

ココがキニナル!

都筑区のセンター北駅近くの交差点にあるでかいゴリラがキニナルのですが、あれは何ですか?(はまろうさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

都筑まもる君です!交通安全のマスコットとして、交差点に目を光らせています!

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

センター北駅から歩いて数分の歴史博物館脇交差点にたたずむ、巨大なゴリラの像。

彼の名前は「都筑まもる」君といい、現在は都筑交通安全協会が管理している。
巨体の「絶対ダメ!スピードオーバー飲酒運転」の文字の通り、交通安全のマスコットである。
 


見よ、このド迫力。「絶対ダメ」に抜群の説得力


しかし、彼は初めから交通安全を守るために生まれたわけではない。
最初は、保土ヶ谷バイパス沿いのテーマパーク「恐竜の森」にいたのだ(現在は閉園)。

そのテーマパークには実物大の恐竜の像が55体も展示されていたそうだが、なぜゴリラが恐竜に交じって展示されていたのか。そして、なぜゴリラだけ実物をはるかに超えるサイズで作られたのか。「恐竜の森」を経営していた会社に電話取材をしたが、当時のことを知っている社員はすでに退職していて分からないという回答。残念ながら迷宮入りである。

さて、恐竜の森閉園後、ゴリラは都筑交通安全協会に譲渡され、新たな人生、もとい、ゴリラ生を歩むこととなる。その時に、一般公募によって「都筑まもる」という名前が与えられたのだそうだ。

その後、1996年に茅ヶ崎町の住宅都市整備公団の所有地へ引っ越すが、マンション化のため引越し。続いて1998年、横浜市水道局の土地(都筑区役所警察署交差点)に移るものの、ここは郵政公社の計算センター(横浜貯金事務センター)となり、また移転。2000年から市道路局の用地(横浜市都筑区茅ケ崎中央56)に移り、2005年にようやく今の土地へと流れ着いたようだ。

いまの土地に移った理由を都筑交通安全協会に問い合わせたところ、交通量が多いところに丁度良い場所があったからとのこと。また、まもるくんの設置前と設置後の交通事故件数に関しては、減少傾向にあるようだが商用施設や交通量が変わっているので正確な数値はわからないという。ちなみに今後の引越し予定はもう無いようだ。


像の脇には達筆でご芳名がしっかりと


この都筑まもる君、地元の人たちには愛されているようで、以前テレビの取材で地域住民に「アレ、必要?」というアンケートが行われた。すると、99%が「必要」と答えたというから驚きだ。

ちなみに、これだけ大きいと結構な維持費がかかるだろうと思ったのだが、安全協会によると「年間2万円ほどです」とのこと。夜間のライトアップに使う電気代のみで、それ以外はタダである。

完璧なる放任。野生のゴリラに極めて近い環境で、都筑まもる君は今日も交通安全を祈っている。
 


見上げると迫力アップ。手前にあるのが例のライト




取材を終えて


 
それにしても、運転中に彼の姿に目を奪われてかえって事故が起きるんじゃないか、と心配になるほどのインパクト。しかし、そうなってはまもる君も悲しむだろう。

「あそこにはゴリラがいる!」という強い意識を持って安全運転を心がけていただきたい
 
 
― 終わり ―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • それだけ流浪していたとはビックリです。

  • 毎度おなじみ流浪の置物都築まもるです。

  • ゴリラが異動する時に、クレーンでトラックに乗せ運ばれましたが、当時「ゴリラが空を飛んだ」とニュースになりました。懐かしいです。終の棲家に移ってよかったですね。(ふくちゃん)

もっと見る

おすすめ記事

鶴見区の「岸谷の湧水」は、ドコから湧いてるの?

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

横浜市内にある各駅にはどんな略称がある?【前編】

人間力を重視し将来に役立つ力を育てる年中~小学生のサッカースクール。仲間と楽しみながら基礎技術向上!

  • PR

横浜市内に「立って乗れる」高速道路を利用したバス路線がある?

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

JR関内駅から伸びる鎌倉街道は『日本一信号の多い道路』って本当?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

こんな記事も読まれてます

鉄棒がさびしげに立っているここは児童公園、それとも空き地?30年続く保土ケ谷区和田町の土地問題に迫る!

タクシー運賃が初乗り500円に改定されどう変わった? 新型コロナウイルスで揺れるタクシー業界

造船メーカー「ジャパン マリンユナイテッド」鶴見工場、どうやって芦ノ湖の山の中まで海賊船を運んでいる?

3000万円の福袋の中身は何? 2015年そごう横浜店の福袋をご紹介!

金沢文庫の重要文化財に空調の不具合続きでカビが生えたって本当?

戦争遺跡である京急線の「旧平沼駅」は復活するのか?

横浜駅きた西口の喫煙所。人通りが多いこの場所に、なぜ設置されたのか?

横浜市内に「立って乗れる」高速道路を利用したバス路線がある?

新着記事