横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
122
区界の標識ですが、「中区」の標識って1箇所どこかで見たような気がするのですが、あまり見た記憶がありません。なぜ中区の区界標識って少ないのでしょうか?
Zoo3 さん
2013.06.18 PM6:08
121
横浜で日本一メキシコを楽しむイベント「第4回アレグリア・デ・メヒコ 2013」が8月10日(土)、11日(日)の2日間、横浜赤レンガ倉庫前イベント広場にて開催されます。プロジェクションマッピングもありますのでぜひ取材にきてください。
mitchy さん
2013.06.18 PM2:52
横羽線の?なカーブについて。首都高横羽線上り、生麦出口の手前。キリンの工場に突っ込みそうな危ないカーブがあります。地図を見ると障害物はなさそうですが、なぜ真っ直ぐ作れなかったんでしょうか?不自然です。途中まで作って「間違えた!」と方向転換したようにさえ見えます。カーブにせざるを得なかった理由が知りたいです。
象の鼻 さん
2013.06.18 PM1:26
26
ディープな雰囲気を醸し出す鶴見の「かめちゃん」ってどんな店?
鶴見の大阪串カツ「かめちゃん」がディープな雰囲気でキニナル。泡盛コーヒー(?)にメガジョッキ(1リットル?)お酒がたくさん飲める記者さん、突撃をお願いします。あまり飲めないので後からコソッと行きたいです(笑)
ス。 さん
2013.06.18 PM12:11
31
横浜市内を中心に本場の味を提供するお弁当屋「ラメール」とは?
新横浜や鎌倉などの街頭でお弁当販売している「ラメール」。500円で買えるお弁当としては抜群に美味しい。本格レストランの味と謳っているのも伊達じゃないです。この値段でこの品質、しかも多拠点での販売ができるのは驚異的だと思います。その実態についてレポートお願いします。
HyperNattoh さん
2013.06.18 AM10:26
127
子供の頃、伊勢佐木町7丁目の縁日によく行きました。屋台のお店の食べ物が妙に美味しくて...今、横浜市内で定期的に開催される縁日ってあるのでしょうか?近所(旭区)であるのならもう一度行ってみたい気がします。
ココポリとと さん
2013.06.18 AM9:49
125
モアーズからタワレコがなくなってしまうそうです。横浜駅からジョイナスの新星堂もビブレHMVもいなくなってしまいました。横浜でCDは売れないのでしょうか?CDショップに聞いてみてください。他に大型店が入る予定とかはないのでしょうか?
Ichi さん
2013.06.18 AM9:38
124
等々力渓谷は「都会の中の秘境」とも言われますが、わが横浜にも等々力渓谷に勝るとも劣らぬ「えっ、こんな所が!」と驚くような自然はあるのでしょうか?あれば、是非行ってみたいと思うのですが…
Mr. ハマハメハ さん
2013.06.18 AM9:03
「横浜市出身者」は出身地を聞かれるとなぜ「神奈川」ではなく「横浜」と答えるのか?
出身地を聞かれて「神奈川」ではなく、「横浜」と答える人って何割くらいでしょうか?何か地域的な境ってあるのでしょうか??気になります。。
すがひこ さん
2013.06.18 AM8:22
レンタルCDの元祖「友&愛」の事が知りたいです。横浜西口にあって、かなり幅広いジャンルを網羅していたような記憶があります。必死にカセットにダビングしたのを思い出します。
2013.06.18 AM7:59
123
横浜で良く見かけるオレンジの看板の木村商事グループって、どんな会社なんでしょうか。
りょうたん さん
2013.06.17 PM11:53
東京のゴールドラッシュのハンバーグは横浜のハングリータイガーにそっくりです。ハングリータイガーの方が創業は古いようですが、暖簾分けかなにかでしょうか?
がん さん
2013.06.17 PM10:35
梅雨の間の雨の日でも1日楽しめる横浜市内のスポットを教えてください!
神奈川の玉子 さん
2013.06.17 PM6:19
私が子供の頃、丸山町の北端(現在の丸山1丁目11付近)と滝頭小学校を結ぶ道は典型的な切り通しを通っていました。今は両側とも削られて面影もありません。また、堀之内から蒔田に抜ける道も、切り通しだといっている人がいました。天神橋から中村橋への掘り割りも切り通しを作って通したということです。横浜市内の切り通しについて(出来れば区ごとに)調べていただけませんか。
ノンちゃんのパパ さん
2013.06.17 PM5:30
132
仇討ちで有名な「蘇我兄弟」の墓が西区の願成寺にあるそうです。どういった経緯でここに祭られているのか気になります。夏にあるお地蔵様の縁日の様子も知りたいです。
2013.06.17 PM1:16
最初へ
前へ
1169
1170
1171
1172
1173
1174
1175
次へ
最後へ