ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    「緑区」は工場と緑が魅力となっていますが、他に他の区に負けないような魅力はないのでしょうか。

    本厄誕生日から2回転院さん

    放置状態のようで残念です。9段まで上ったのですけどね。以前は、問い合わせの返信メールが2通来てしまうシステム不具合の改修に協力したりして、ユーザーとサイトが近くて面白かったのですが。

    駅馬車さん

    以前(はまれぽ譲渡前クイーンズスクエア横浜時代)、はまれぽに所属していました。社内の方針(記事の質より量を優先)・PR広告の取得命令により本来のはまれぽとしての魅力を失ったと感じ退職したが、こんなこと...

    ぺろてぃえろさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
2位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
3位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
4位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
5位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
6位
東名高速道路「海老名サービスエリア(下り)」の第一期リニューアルオープン! その様子は?
7位
横浜刑務所ってどんなところ? 矯正展の様子は?
8位
横浜寿町のドヤ街には今も日雇い求人はあるの?素人が面接を受けてみた
9位
横浜市の住民税って高いの?
10位
京急線が三崎口駅から先の延伸を凍結した理由は?
11位
横浜市職員の給料は高いのか!?
12位
再開発で綱島駅周辺はどう変わる?
13位
鎌倉市食べ歩き自粛条例施行後の小町通り・客観的レポート
14位
横浜・栄区の限界集落化、その実態と解決策は?
15位
横浜寿町・日本三大ドヤ街の今
16位
日吉に本社を構えるゲームメーカー「コーエーテクモゲームス」ってどんな会社!?
17位
相鉄線ゆめが丘駅周辺は大きく変わる?
18位
金沢区の山田工業所が作る、日本で唯一の「打ち出し式」中華鍋って何?
19位
寿町のドヤ街はなぜ形成されたのか?
20位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.1「日本で唯一のモペット・メーカー フキ・プランニング」
21位
工事が始まった横浜市の新市庁舎の特徴は?
22位
2018年に大きく変わる瀬谷駅南口、再開発計画の内容は?
23位
横浜で地価が一番高い場所、一番安い場所ってどこ?
24位
業務停止を受けた「グリフィン」の営業手法とは!?
25位
川崎と横浜とのイメージの違いとは?
26位
計画から30年! 再開発が本格スタートした金沢八景駅はどう変わる?
27位
横浜博覧会は今の横浜にどんな影響を残してる?
28位
カジノを含むIR施設誘致の市民説明会の様子は? 林市長は何を語る?
29位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.8「日本唯一のハイエンドオーディオ機器専門メーカー・アキュフェーズ株式会社」
30位
ロケ地として500作品以上に登場! 閉校した旧県立三崎高校に潜入&解体後の跡地はどうなる?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • よこはまいちばんさんのページ

  • よこはまいちばんさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2018/03/29JR鶴見駅に中距離電車のホームが新設される可能性は?
    2017/08/25三浦市に新バス停誕生! 京急油壺マリンパークバス停の出来た理由とは?
    2017/06/23絶版の絵本に導かれ、横浜市電引退後の第二の人生に迫る!
    2017/05/01船も便数も売り上げも減った横須賀の「東京湾フェリー」、本当に大丈夫なの?
    2016/11/28スーパーオートバックスみなとみらい店の跡地はどうなる?
    2016/03/29京急本社がみなとみらいに移転、詳細は?
    2015/10/29横浜市の公共施設でも、旭化成建材が杭打ちのデータを流用する不正が発覚!
    2015/07/02新市庁舎移転予定地からレンガ造りの謎の遺構!? 建設計画や予算に影響はある?
    2015/04/10やっぱり怪しかった!? エコキャップ推進委員会が売却利益をワクチン以外に使用!
    2015/03/14創業から84年の歴史に幕を閉じた馬車道の老舗レストラン「相生」について教えて!
  • よこはまいちばんさんが投稿したキニナル

  • 55

    横浜市営バスの系統番号が判りにくと投稿が複数あり、交通局も認めて今後の新規付与は改めるコメントもありました。しかし相鉄バスの方がもっと酷く思え、一例で「旭4」などは経由地も行先も全く別なのに同じ系統番号を複数付与しています。果たして相鉄バスでは系統番号は社内的処理の為ダケのものなのでしょうか?利用者にとっては系統番号は同じ行先でも経由地の区別など大きな情報源なのですが。今後の改善予定は???

    2016.01.25 PM4:31

  • 43

    現在、東急・JR線との相互乗入の連絡線建設と共に、他区間でも踏切廃止の為に高架化工事を進めている相模鉄道。小さい頃から京浜急行に乗り慣れている自分は、相模鉄道に乗ると速度が遅い「トロトロ運転」に毎回イラつきます。昔は砂利運搬の為に安い土地を選んで線路敷設されたのか、横浜市内ではカーブも多くて速度が出せないのが最大原因かと。高架化による直線化で将来は平均速度が上がる予定なのか相鉄へ調査願いたい。

    2016.01.22 AM11:57

  • 31

    以前にもキニナル投稿がありますが、横浜中央病院の経営が独立行政法人地域医療機能推進機構へ再編されましたが建て直しの計画は皆無なのでしょうか?塗り直しなどの手は加えられていますが、根本的に建物は古くて狭いなど、完全に昭和中期の施設で利便性にも時代的に大きなズレを感じざるを得ません。現在地での立地は絶対に必要性を感じますが、地下駐車場設置なども含めた全面建て替え計画調査を機構へ是非お願いします。

    2016.01.20 AM11:33

  • 108

    格安で最大1億円の保証!? 「ハマの自転車保険」とは?

    昨年10月に一度キニナル投稿した自転車保険。ついに2月より横浜市民向け「ハマの自転車保険」制度が始まります。現状街中で自転車利用者のどの程度が自転車保険に加入しているのか? また未加入者のうち、どのくらいの市民が自転車保険の必要性を感じていて、2月以降のハマの自転車保険に加入意向を示すのかを調査お願いします。自転車に対する規制が強化された昨今も、相変わらず加害者となる自転車事故が起きてますよね!

    2016.01.14 PM3:55

  • 39

    移転した南区役所の内部の様子と跡地活用は?

    南区総合庁舎移転が1ヶ月後に迫りました。区役所なのに南区の中央付近ではなく端も端で徒歩数分で中区になる場所で、当初からアクセス面で住民から苦情多々。既存路線バスの延伸や新設も交通事業者の同意が得られなかったものの何とか解決した模様。まだ大々的に発表されていませんが、妥協案?として決定した内容がキニナリマス。漏れ知った情報では市営シャトル便新設と79系統・神奈中・相鉄バスの一部が迂回するそうですが。

    2016.01.08 AM11:04

  • 52

    数年前のピーク時より減ってしまったものの複数の路線網が設定されている横浜駅地区発着の高速バス。40~50年程前?には、横浜駅前(東口)から京浜急行の三崎行きや神奈中の相模湖行き、江ノ電の江ノ島行きや箱根登山の箱根行き等、複数の急行バスがあったように記憶しています。もちろん高速道路網はない時代だったので、一般道を主要バス停のみ停車する急行バスだったかと。急にキニナッテしまい調査お願いします。

    2016.01.05 PM4:41

  • 54

    三菱重工の横浜製作所 金沢工場/金沢地区の全ての機能・施設が、製造の集約・適正化を目的に他拠点へ15年度末までに移転を進めていますが、ついに残り3ヶ月となりました。横浜製作所・金沢工場は現在のみなとみらい地区にあった三菱重工横浜造船所を移転・機能変換した地元横浜では歴史のある巨大企業の一大拠点であり、長年に渡り横浜と共に歩んできた事業所だった筈なので、なお更に行方・跡地の活用が大変キニナリマス。

    2015.12.11 AM10:03

  • 35

    横浜市磯子区にある市営バス「岡村町」バス停に、登下校と思われる時間帯に交通局の腕章を付けた制服姿の方がバス乗降整理されているようです。たぶんバス停前の横浜学園高等学校の通学利用で混雑時に一般利用者の乗降に支障・危険性がある為と思われますが、交通局側と共に学校側も協力しながら整理に当たっているのでしょうか?本来なら通学利用で一般利用者への支障対応なのだから学校側がメインとなるべきではないの?

    2015.12.08 PM1:50

  • 11

    有料駐車場の駐車精算システムが高度化し、最近は事前精算にて出口ゲートでは駐車券挿入不要も増えましたが、その影響(自動ナンバー読取)で地下駐車場や自走式立体駐車場では「ヘッドライト消灯」を推奨しています。しかし暗い駐車場内では場内歩行者が見にくく、それよりも歩行者から見てライトの明るさが車両の存在を明確にしてくれる為に、夕暮れ時の早めライト点灯同様に安全面では重要だと。事業者・役所へお伺い願いたい。

    2015.12.01 PM4:15

  • 71

    12月に横浜駅西口のザ・ダイヤモンドと相鉄ジョイナスが完全に一体化して、全エリアが「相鉄ジョイナス」と名称統一されますが、そもそも10年以上前頃から対外的には相鉄を外して「ジョイナス」としか表記しなく大変キニナッテいました。ビル外壁に取り付けられていた名称看板もSOTETSUだけが外されて・・・相鉄/相模鉄道と言う名称がダサいと感じているからなのかも知れませんが、相鉄HDへ真意と今後の方針を!

    2015.11.27 AM11:25

  • 最初へ

    前へ

    31

    32

    33

    34

    35

    36

    37

    次へ

    最後へ