ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    「緑区」は工場と緑が魅力となっていますが、他に他の区に負けないような魅力はないのでしょうか。

    本厄誕生日から2回転院さん

    放置状態のようで残念です。9段まで上ったのですけどね。以前は、問い合わせの返信メールが2通来てしまうシステム不具合の改修に協力したりして、ユーザーとサイトが近くて面白かったのですが。

    駅馬車さん

    以前(はまれぽ譲渡前クイーンズスクエア横浜時代)、はまれぽに所属していました。社内の方針(記事の質より量を優先)・PR広告の取得命令により本来のはまれぽとしての魅力を失ったと感じ退職したが、こんなこと...

    ぺろてぃえろさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
京急金沢八景駅ホーム沿い、ありえない高さに出入り口がついている建物の正体は?
2位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【前編】
3位
【新型コロナウイルス】大黒ふ頭沖に停泊中のダイヤモンド・プリンセスを緊急現場レポート
4位
首都高速・横浜北線の「馬場出入口」が開通! ETC専用の入口とは?
5位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【後編】
6位
【横浜・神奈川】新型コロナウイルス感染症の予防法は? 相談窓口は? 検査・治療の費用は?【横浜港クルーズ船陰性乗客下船】
7位
献血ルームの中で1番良い記念品がもらえるのはどこ?
8位
かつて横浜にあった日本最大規模の貧民街といわれた「乞食谷戸」とは?
9位
保土ケ谷区和田町の主要スーパー2店舗閉店! 住民の暮らしはどうなる!?
10位
市営バスに隠れボタン? 低すぎる謎の位置にあるボタンの正体は?
11位
【探訪】令和に生きる横浜の銭湯 ―南区永楽町・永楽湯―
12位
小田急線「片瀬江ノ島駅」新駅舎が一部供用開始。竜宮城風の駅を少しだけ紹介!
13位
江ノ電vs自転車、どちらが速いのか!? 全区間約10kmのガチンコ勝負! 
14位
横浜で国産初の連節バス「ベイサイドブルー」がデビュー! 車両発表会をレポート
15位
横浜に700回以上献血している人がいるって本当?
16位
「横浜Leaf献血ルーム」居心地が良いって本当?記念品はないのに若者が集まる理由に迫る!
17位
治安の悪さは首都圏イチ!? 川崎競馬場周辺の夜を体験!
18位
資源回収日に出した古着はどこへ!? 横浜の最新「古布」リサイクル事情を追う!
19位
【決意の滝行】はまれぽはこのままでいいのか!? 真冬の南足柄「夕日の滝」で光を探す
20位
2020年3月開通予定「横浜北西線」の工事進捗をレポート!
21位
蒔田駅周辺の林立するビル群は新興宗教の施設って本当か、潜入取材!
22位
久里浜港に新しくオープン! 海鮮料理がうまい温浴施設「海辺の湯」に突撃!
23位
どうして神奈川には運転免許試験場が二俣川にしかないの?
24位
昭和の名残? 横浜市内に点在する「謎のタワー」の正体とは
25位
川崎市多摩区「向ヶ丘遊園跡地」の空き地は今後どうなる?
26位
ありがとう片瀬江ノ島駅!2020年5月に「竜宮城」がパワーアップしてカムバック!
27位
横浜駅周辺の献血事情!どうしていつもO型やA型の協力を呼びかけているの?
28位
横浜のオーダースーツ「出張採寸サービス」が最高に便利でリピート確実な件
29位
保土ケ谷区「イオン天王町店」閉店直前に独占取材! 42年の歴史とリニューアル後は?
30位
桜木町のロープウェイ計画が明らかに! 第二のコスモクロックになるか?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • よこはまいちばんさんのページ

  • よこはまいちばんさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2018/03/29JR鶴見駅に中距離電車のホームが新設される可能性は?
    2017/08/25三浦市に新バス停誕生! 京急油壺マリンパークバス停の出来た理由とは?
    2017/06/23絶版の絵本に導かれ、横浜市電引退後の第二の人生に迫る!
    2017/05/01船も便数も売り上げも減った横須賀の「東京湾フェリー」、本当に大丈夫なの?
    2016/11/28スーパーオートバックスみなとみらい店の跡地はどうなる?
    2016/03/29京急本社がみなとみらいに移転、詳細は?
    2015/10/29横浜市の公共施設でも、旭化成建材が杭打ちのデータを流用する不正が発覚!
    2015/07/02新市庁舎移転予定地からレンガ造りの謎の遺構!? 建設計画や予算に影響はある?
    2015/04/10やっぱり怪しかった!? エコキャップ推進委員会が売却利益をワクチン以外に使用!
    2015/03/14創業から84年の歴史に幕を閉じた馬車道の老舗レストラン「相生」について教えて!
  • よこはまいちばんさんが投稿したキニナル

  • 21

    日産自動車エンジン博物館の記事が掲載されましたが、タイミング良く?今度の日曜日(11月29日)に横浜工場で日産車フェアが開催されます。続報として当日の様子・今度は博物館についてではなくて日産車商品自体や来場者へ現行ラインナップに対する手厳しい批判?や期待についても再取材をお願いします。

    2015.11.26 AM10:44

  • 32

    成田山横浜別院の本堂完成の記事が掲載されましたが、伊勢神宮から移築される伊勢山皇大神宮の建て替え進捗状況・最新情報がキニナルので、続報をお願いします!

    2015.11.26 AM10:21

  • 44

    横浜市営バスのクリスマスイルミネーションは交通局内部での発案で経費を掛けずに雰囲気を盛り上げる良い試みだと思いますが、それと同時に年末年始の正月飾りバスの行方も併せて取材を!利用者が充分に確保出来ずに、残念ながら試験運行のままに終了してしまった市営バスのおおみそか終夜運転でしたが、そのバスにも小さな凧や縁起物の装飾がされていたと記憶しています。すっかり廃れ気味の日本古来の風習復活の為にも。

    2015.11.16 AM10:19

  • 47

    横浜市中区日ノ出町(ひのでちょう)の町名表示ですが、横浜市町名一覧や京浜急行駅名は「日ノ出町」なのに、道路標識や路線バス停名は「日の出町」です。他地域でも同様な現象があるかと思われますが、何故統一が出来ない・しないのでしょうか? 他説あってどちらも間違えではないのだろうけど、遠隔地だと気にならないものが近隣居住だと大変キニナル。

    2015.11.06 PM4:19

  • 51

    相鉄グループで100周年と都心相互直通運転に向けて「デザインブランドアッププロジェクト」が発表されましたが、その中で電車車両デザインをヨコハマネイビーブルーに塗装を統一すると。しかし数年前から相鉄ホールディングスとして相鉄バスを含めて新塗装に統一化したばかりで路線バスはまだ旧塗装と混在中。会社の姿勢が定まっていないように感じます。なぜ今の統一感とれた新塗装ではダメだったのか非常にキニナル。

    2015.11.06 PM1:41

  • 11

    横浜市の公共施設でも、旭化成建材が杭打ちのデータを流用する不正が発覚!

    都築区のマンション以外にも、横浜市内で旭化成建材が関わった公共施設でデータ流用が発覚しました。まだ詳細は発表されていませんが、全国的には別担当者もデータ流用が発覚して、もう確実に旭化成建材1社ダケではなく業界全体、もっと言えば他業種でも偽装や詐欺が横行していそうです。各自治体は旭化成建材以外が携わった物件に対しては、一切検証するつもりはないのでしょうか?他の建築物も気が付いてないダケでは?

    2015.10.29 PM3:07

  • 28

    他投稿にもあるように、サグラダ・ファミリアともいわれている横浜駅。現在は西口の工事真っ盛りですが、完成すると同時に更なる周辺地域の他に、水際の活用や横浜駅の表口である東口や線路真上の大規模工事も計画されています。すべてが完成するには最短で見積もっても今現在で成人を迎えている人は全く間に合わないかと。そこで姉妹港・姉妹都市などのように、横浜駅とサグラダ・ファミリアは姉妹施設として締結構想はないの?

    2015.10.29 AM11:14

  • 23

    エリア外ですが問題が多くて話題のTSUTAYA図書館。海老名市立中央図書館も協業でオープンも公共性施設としては問題・支障が多すぎて契約解除になり掛けたものの、市長が仲裁に入って引き続きTSUTAYA継続に残念ながら?決着。でもこれも事業の見直しと言う点では我が横浜市も将来的に他人事ではありません。はまれぽエリア住民はこの施策をどう感じているのでしょうか?図書館はエンターテイメント施設ではないよね?

    2015.10.29 AM11:06

  • 29

    横浜ドーム球場構想ですが、根本的に横浜球場をドーム化する必要はあるのでしょうか?確かに天候にも左右されないメリットはありますが、個人的には自然の風を直接感じながらの観戦は正に球場へ足を運ばなければ得られない醍醐味(千葉だけは海に近すぎて海風の悪影響も)。日々の天候による風の影響も試合に面白さを加味していると感じています。他もドームだから横浜も!他より立派な球場が欲しいからでは?市と市民の本音は?

    2015.10.22 AM10:03

  • 25

    10月から京浜急行バスにて「能5・能見台駅~片吹団地循環」線が開通しましたが、途中バス停に「赤城商店」と言う名称を発見。たぶんこのバス停名称から想像するに個人商店の名前がバス停名称かと。普通はバス停所在の地名やエリア名称を設定するのが当たり前な筈ですが、なぜ個人商店名称になってしまったのかが非常にキニナル。失礼ながら自分個人的には、もし自宅最寄りバス停だと・・・嫌ですけどね!過疎地なら仕方ないけど

    2015.10.16 AM11:29

  • 最初へ

    前へ

    32

    33

    34

    35

    36

    37

    38

    次へ

    最後へ